
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
優しい奥様を持って旦那様は幸せですね。うちのかみさんなんて…。夜勤が多い職業ですか?警官などの職業の方でしょうか?
レシピでは無いですけど,アドバイスを。
旦那様はそういうタイムスケジュールになれて居るから、苦にならないかもしれないですが、目に見えない疲れと無理が体に溜まって居ると思います。
優しい味で、しかも体にいい物。野菜のスープとかどうでしょうか?コンソメで野菜を煮込んで塩で味を調えるだけですが、野菜の栄養が取れます。後、スタミナ。いくらスタミナが付くからと言って、肉料理一辺倒では駄目だと思います。こういう時はニンニクです。でも生で食べると腹に良くないので、ニンニクスープが一番です。
後、できうる限り、ゴマを食べる様にしてください。肉も何も無い時代の栄養食はゴマですし、実際に体に大変良い成分が入ってます。
一番良いのは、旦那さんが食べたいのを食べるのが一番体に良いんですけど、年齢を重ねるとそうも行かなくなりますから。難しく、手間のかかる料理も良いですけど、栄養を考えて、いろんな物、色んな栄養を手早く取るのが一番ですよ。
アドバイスありがとうございます。
彼はSEで通常は朝出て深夜帰宅が多い環境です。
今の夜勤ばかりある状況には疲労が溜まっているみたいです。
スープはやはり良いのですね。
実は今日出かける時には偶然にもスープ(ポトフらしきもの)を用意しました。
ですが惜しいことに、にんにくを入れてませんでした…
今度にんにく入りスープ(+ごま大量)を試してみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
ジャージャーメン
http://cookpad.com/mirelle/index.cfm?Page=recipe …
挽肉サラダ
http://cookpad.com/rinnda/index.cfm?Page=recipe& …
レバーいため
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=5018&Page= …
鳥、オクラ丼
http://cookpad.com/aii/index.cfm?Page=recipe&Rec …
どうでしょうか??(((o≧ヮ≦)o
No.1
- 回答日時:
彼に何を食べたいか聞くのがベストだと思いますが・・。
仕事が終わった後,何食べたいか考えるのも面倒だと思うかもしれませんので,あらかじめ聞いておくのが良いと思います。私自身は,徹夜明けは案外おなかは空かないものですので,食べるよりも寝たいです。(それに何も食べずに徹夜はあり得ない)
徹夜明けで帰ってきて食事が用意されていたらかえってきついですね。
そうですね。
徹夜明けは本人の体調を聞いてから用意するようにしています。
もしくは私も彼の帰る午前中は仕事でいませんので用意はしていない方が多いです。
なので夜勤に出かけるときに何か胃に優しいモノとかスタミナがつくものを
用意できたらと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏と同棲中のご相談があります。夜勤明け朝帰宅した場合、夕方仕事が終わって帰ってくる彼氏の食事を作っ 7 2022/04/28 06:38
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 夫婦 妻が家事が苦手なのでアドバイスいただきたいです。 妻は在宅でIT関連の仕事をしており、私はほぼ毎日出 6 2023/05/19 22:06
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- その他(恋愛相談) 料理をくれる男性は脈あり? 7 2023/03/04 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
おひつの使い方
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
塩分をどうにか薄めたい
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報