dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した後、なにか仕事をしている方はどんな仕事をしていますか?
将来的に年金生活はかなり厳しいと思うので、実際にどんな仕事をしているのか、もしくは退職後に備えてどんな準備をしていたかなど参考に聞きたいです。

A 回答 (5件)

親の話ですみませんが、70過ぎて外国人ツーリスト向けのゲストハウスを始めました。


準備期間は三か月くらい。リノベーションは業者に委託。
集客はエアビーアンドビーのみ。素泊まりのみなので料理は出さない。
ボケ防止や健康維持になるし、好きな時に気ままに休める。
しかもお金もそこそこ稼いでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

良いですね。参考にしたいです。

お礼日時:2023/12/18 15:50

私はプロファイルの通りの在米の隠居爺です。


終生管理職にはならずに、研究開発分野で第一線のエンジニアを通してきました。

ほかの人にはできない結果、ほかの人より優れた成果は出してきたつもりでしたので、私が働いていた企業からは、相応の報酬はもらっていました。

隠居後は別に働く必要はないのですが、それまでと同じように『仕事』はしています。

もともと、ネットが普及し出したころから、今で言うリモートワークを組み入れて仕事をしてきました。
なので、隠居して自宅にいるようになっても何も困りません。

やっているのは、プログラムや文書、設計などの『ゴーストライター』です。

具体的には、研究対象のものの設計として要求仕様書をつくったり、各種図面やフローチャート、タイミングチャート、コンピューターや半導体素子の回路記述のプログラムコードを書いたり、そういったもののシミュレーションのプログラムを書いたり、デバッグしたり、条件を決めてシミュレーションをしたり、テストベッドを設計したり、テストプログラムを書いたり、信頼性や耐久性の解析をしたり、評価報告書や操作マニュアルなどの文書を書いたりと、やることは沢山あります。

現役当時から、手下や取引先の人々と結構個人的にも付き合って来ていて、いろいろ個人的な相談を受けたり、手助けが必要な時の支援や指導はよくやっていました。

また、もともと私の仕事は趣味のひとつが高じてなったもので、隠居してそれが趣味に戻っただけという意味でも私にとっては変化のないものでした。

本来ならお金をもらうような仕事で、もらうとしたら結構な金額になりますが、今のところはお金に困るようなことも考えられないので、これまでのところではお金では戴いておらず、日本に行った時の滞在費や飲食費をおごってもらうぐらいでチャラにしています。

現役時代の経験を生かそうとするなら、現役引退前に、付き合いのある連中と関係をどう維持するかを考え、具体的に連携できる体制を作り、それを始動させておくのがベストだと私は思ってやってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までやってきた仕事を活かすことも大事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/20 11:49

10年ちょっと前、50代前半で早期退職しました。


それ以来就労はしていません。
自宅で株式投資などをしています。

早期退職したのは子供が巣立ち、40歳になった頃から計画していた「〇歳の時点でこれだけの金融資産を用意出来たら老後の生活に心配は無いので辞めよう」という要件を満たしたからです。

自身の想定寿命を3種類ほど設定。
何歳から何歳までは毎月あるいは年間でこういう費目でこれくらいのお金が必要という費用計画を立てました。
また、何歳までは投資で毎年これくらいは稼ごうという(無理のない現実的な)目標を立てました。
更に、夫婦それぞれで加入しいる個人年金保険や満期型の生命保険で何年に幾ら入金があるかなども洗い出し整理しました。
加えて家の補修、風呂やキッチン設備のリフォーム、大型家電の買い替えといった費用も何年間隔かで想定しました。
それら全ての結果を当方の想定寿命ごとに年表形式のExcel表にまとめ、何年の段階で金融資産が幾らあったら公的年金をあてにせずに暮らせるか・・・がわかるものとしました。

これを毎月末にメンテナンスし、毎年末年始に夫婦で見直していました。
そんな感じで。(_ _)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

凄く計画的ですね!

お礼日時:2023/12/18 15:50

若い時も契約満了で退職後、事務の仕事とか、職業訓練行ったり、また就職、の繰り返し。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/18 15:49

60歳定年退職後10年間スーパーのパートで働いてました。

フルタイムも選べましたが1日5時間、楽しくゆったりやってました。財形年金、元の会社の企業年金、厚生年金、スーパーの賃金の4本立てで、有給は100%消化でのんびりやってました。特別な準備はやってないです。70歳からは年金だけの生活です。3人の息子たちも社会人となったので、お金は余りかかりません。あとはお迎えを待つだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/18 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A