
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
補足です。
私の同僚(どうりょう〉の娘さんが私立高校も公立高校も合格したのは「これでわかる」シリーズのお陰(かげ〉だけではありません。私立高校と公立高校の過去問を買ってきて問題と解答を理解して丸暗記した、というのも理由です。私が同僚にそうするように要請(ようせい〉しました。「これでわかる」シリーズだけでなく、高校の「過去問」を理解して暗記するのもとても大事なことです。「これでわかる」シリーズだけでは合格は難しいと思います。私自身の高校受験の時も過去問はとても大切にしました。受験する高校の過去問は全て解ききり、理解して、覚えきりました。それも1つの高校につき5年分は学びました。そうしてすべての高校に合格しました。No.6
- 回答日時:
基本的には、ワークで充分だと思います。
公立高校であれば、学校で配られた教科書問題以外の問題が出ることはないので!
ワークや教科書を極めれば全て解けるようになります。
ですが、ワークだと書き込んでしまっていたり、3年間分もっていなかったり、今からだと量が多すぎる、ということであれば別の参考書を買ってみるのもいいのではないでしょうか。いい参考書が沢山あるので、自分でできそうなものを選んでみてください!
ひとつだけ注意点があるのですが、あれもこれもと手を出しすぎてしまうと、結局どれもできなかったとなりがちです。なので、1教科1冊やると決めたものだけでやってください。何をやっても1冊ちゃんとできるようになれば、力が着くと思いますよ!
この時期、不安なことが多いと思いますが、努力しようとできるそれだけで、素晴らしいことです!最後まで頑張ってくださいね!

No.5
- 回答日時:
私の職場の同僚の娘は学校の試験で50点以上を取ったことがありません。
そこで私は同僚に文英堂の「これでわかる」シリーズをすすめました。これでわかるシリーズは素晴らしくわかりやすいです。学校の教科書よりも分かりやすいです。勉強が苦手気味な方には強くお勧めします。彼女は私立も公立も無事に合格しました。これでわかりシリーズは中学生用だけではなく高校生用もあります。もし、参考書を買うとしたら「これでわかる」シリーズをおすすめします。ただ、いろいろな本を買いすぎても消化不良になると思います。そこまで無理に買う必要はないと思います。一応、書店で見てみてください。それぐらいで十分だと思います。
No.4
- 回答日時:
充分ですよ!
何回も教科書を読んで、問題に解いて、を繰り返してみてください。
国語は漢字で失点しないように、漢字で確実に点数を取れば完璧!!
「漢字問題の征服」だね、高校受験では鉄板かな。
もうアマゾンでゴロゴロ出てるので。
最後の追い上げ、ギリギリまで頑張って!!

No.1
- 回答日時:
今受験生なら、今から買うなら過去問題集かと。
問題の形式に慣れておく必要はあります。
私立だとマークシートのところもありますから、解答の仕方を分かっていないと、正解が分かっているのにミスをすることもありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- 高校受験 高校受験の勉強時間について。 中学三年の受験生ってどれくらい勉強しているものですか?暇さえあれば勉強 2 2021/12/30 10:08
- 大学受験 大学受験について質問です。 高校1年生の冬休みに入りましたが、この時期に筑波大学の情報科学類(偏差値 1 2021/12/28 17:59
- 高校受験 高校受験勉強について 現在中学3年生でテストも終わったので受験勉強を本格的に始めてみようかなと思って 3 2023/09/08 17:16
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 偏差値50前半の私立理系に行きたいのですが、高二の冬は何時間位勉強したらいいですか? 11月の進研模 5 2021/12/30 01:06
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
京大・阪大志望の高1の勉強法...
-
Σk(k-1)について
-
高校一年生です! まだ学校には...
-
学校専売品は個別では購入でき...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
高校3年女子です。 私のクラス...
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
大学の履修登録についてです。 ...
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
間違った国語の実力テストの勉強?
-
化学で有効数字2桁で答える場合...
-
浪人生の一人暮らし
-
中2です…勉強ができません;;;
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
高校2年生です! 大学受験の英...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
九州保健福祉大学専門学校について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
学校専売品は個別では購入でき...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
新高1です。 予習で青チャート...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
高校数学を独学で学ぶには、教...
-
高校生です。 今日数Ⅰのテスト...
-
教科書と一緒に(数学) 高一理系...
-
Σk(k-1)について
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
学校に手ぶらで来る子をどう思...
-
ネオパルノート生物基礎のp22〜...
-
高校一年生です! まだ学校には...
-
高校 教科書の内容にぴったり...
-
補強問題集、参考書
-
青チャートの重要例題が難しいです
-
高校生です。教科書を忘れて友...
-
1対1の前には、黄チャートか...
-
今日、学校から高2の教科書を大...
おすすめ情報