dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問をしないということが、大きな人間的成長のようにも思ったのですが、どうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    私の言いたいのは、哲学的に『問わない』ということです。つまり吸収しない。やるのは『答える』つまり放出することです。
    一見、吸収することは大事かのように思えますが、実はそれは罠で、人間ある年齢になったらもはや吸収などしないべきではないか?ということです。
    それから質問をしない人(ここだけでなく他でも)に特にお聞きしたいのは、その哲学的な意味です。

      補足日時:2024/01/05 10:33

A 回答 (15件中11~15件)

こんなところでしょーもない質問をするのも、その質問に回答するのも、人間的成長には全く無関係でしょうね。


ただの暇つぶし、ただの娯楽です。
哲学だのなんだの、高尚な意味はありません。
問うこと?問わないこと?そんなレベルの話ではないです。
人間的成長がしたければ、ここの利用を止めて競馬も止める方が良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは浅はかな考えです。ここは捨てたもんじゃない。

お礼日時:2024/01/05 14:49

追記


人間的成長と呼べるかどうかは
質問するか、回答するかどうかでは無く生き様ですね

個人的には数百年前のヒトの方が成長著しいので
今の人間の生活は便利であるから過去から見て相当退化してると思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問する回答するということも、生きざまに関係します。

お礼日時:2024/01/05 10:36

自ら調べて、知識として手に入れるか


誰かを頼りにその手間を省くか
の違い

但し下記は間違った知識を手に入れても気づかず
上記は深く調べると真実が見えてくる
と言う違いがあります

私は興味があるか、自分に関わりがありそうなら、自ら根本まで調べます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてわからないことや、その手のマニアが多く集まる場所では、体験をもとにした真実が得られます。ネットや書物の活字ほど怪しげなものはありません。

お礼日時:2024/01/05 10:34

くだらない質問をするなら、しない方が良いです。



貴方の質問をみたら、風俗や馬娘が数件ですが、
このレベルの疑問から卒業出来れば、
大きな人間的成長のようにも思うに、同意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の質問はどうですか?

お礼日時:2024/01/05 10:30

なにも疑問がないならわざわざ質問する必要はないです。


でも、分からないことを聞かなかったら成長するということはないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問しない人は分からないことがないらしいですね。

お礼日時:2024/01/05 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A