
高校英語のレベルしかできない人間が、iPhoneを全て英語の設定にして、毎日英語の映画(音声英語で字幕なし)を理解出来なくても見て、幼児向けの英語の絵本を読んで、
問題文も英語のテキストでレベルに合った文法の参考書を勉強
この流れを3ヶ月間毎日続けた場合、何かしら効果は得られるのでしょうか?ちなみに学びたいのは日常会話とビジネス会話ですがビジネス会話を優先したいです。最近このやり方を始めたのですが、あまりにも無謀すぎたのかなと少し反省しています。でも英語の映画は理解できなくても見るのは楽しいです、今日はトイストーリーを見ました。
今は日本人との会話以外の生活の全てを英語にしてしまっています
ちなみに前回のTOEICは長文読解苦手すぎて当てずっぽうにマークして250点でしたw(リスニングが170点)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
外国語は、必要があって使う、というのが王道(早道)ではある。
ま、基本的な文法、最低限の語彙を身につけているという前提で。
絵本、子供の映画、アクション映画は無意味。映画は同じのを毎日続けて繰り返し何度も見ていると、どういう話のどんな状況なのかがだんだん分かってきて、すると何をどう言っているのかも聞こえ始める。3箇月やれば、1回見るだけで話が大体わかるようになるだろうし、コントぐらいなら楽しめる。ただし、とんでもなく下品な言い回しを憶えてしまう恐れがある。
これぞキーワードと思うものは辞書で調べる必要があるのだが、発音をしっかり聞き取らないと綴りの見当がつかない。ことにニュースや漫談はなかなか難しい。
日常会話は、自分が言いたいことを自分の言葉で言えば通じるけれども、相手の言ってることの幾分かは聞き取れない。(だから言い負けないという意味では最強。)
読解や作文は、抵抗感が薄れる分だけ捗るようになるだろうな。
No.4
- 回答日時:
絵本や映画は文章以外のところから意味が推測できてしまうから、そんなに勉強に向いてないと思う。
むしろ、絵本は大人の会話に登場しない単語や、文法を無視した独特な言い回しが出てくるので上級者向き(日本の絵本を日本語勉強中の外国人に読ませることを考えれば分かる)。
映画もスラングや訛りや早い喋りも多いので上級者向きだと思う。大好きな映画があれば全台詞を暗唱するという方法もあるでしょうけれど。
まずはNHKラジオの『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』とかを聞いてみてはどうでしょうか。PCのブラウザ、もしくはスマホのアプリの「らじる★らじる」の「聴き逃し」で今すぐ聞けますよ。
No.3
- 回答日時:
>iPhoneを全て英語の設定に
>毎日英語の映画(音声英語で字幕なし)を理解出来なくても見て、
>幼児向けの英語の絵本を読んで
このあたりは全く効果ありません
洋楽のBGMや洋画をただ流すだけで英語が上達するなら、今頃ほぼ全ての日本人は英語が話せるよーになってます
iPhoneの操作を英語にするというのも、操作に慣れてしまえば、それ以上のインプットはないのであまり意味はないと思います
>日本人との会話以外の生活の全てを英語にしてしまっています
具体的にどういったことでしょう
前述の通りTVやラジオを英語にしても効果はないけれど、そういったことでしょうか?
英語学習の場合、読み書きと会話は全く別で、それぞれの対策があります
TOEIC250点だと、おそらく中学英語も完璧ではないと思いますが…
まずは中学英語のやり直しから初めては?
No.2
- 回答日時:
でも今回とった250点のうち170点がリスニングって、個人的には伸び代でしかないと思うのですよね、
今回は250点でも、平均的に伸びていけば最終的に強いと思うというか。
個人的な感想ですが…ひょっとしたら、リズムや音で覚える方が向いているのかもしれないです、音読してみたり、一区切りずつ読み上げてみると理解度の深度が上がりそうな気もするかも…?(参考にならなかったらすみません)
No.1
- 回答日時:
マークシート方式で250点は小学生並みですね。
英語に全く馴染めていないようですから、3箇月では無理です。
目よりも耳を慣らせることが先ですから、iPhoneの設定よりも、ラジオをBGM代わりに24時間聴き流し続けていたら、1年くらいで500点以上にはなれるでしょう。
https://afngo.net/afnpacific/Tokyo
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学英語レベルですが。 子ども...
-
38歳から英語を始めるには?
-
私は英語が得意なんですが、 こ...
-
英語教材 怪しすぎる
-
アメリカに住んでいる小学生の...
-
英語できない人が他の人の英語...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
-
itは複数のものをさすことがで...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
especial と special
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
commonとcommunicationの略語
-
半角のφ
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語教材 怪しすぎる
-
独学で英語を話せるようになり...
-
中学英語レベルですが。 子ども...
-
英語の偏差値が45以下の人が英...
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
英語できない人が他の人の英語...
-
英語は選択制にすべし?
-
中学卒業段階(中3 1~2月頃)の...
-
ECCか公文か・・・
-
勉強の教え方について
-
われこそはという斬新な英語学...
-
TOEIC940点でも英会話が苦手で...
-
TOEICは、ただ金儲けの為に発足...
-
英語を勉強する際の虚しさ
-
独学での英語の勉強法を教えて...
-
授業で使える映画を教えてください
-
駅前留学?
-
38歳から英語を始めるには?
-
超人見知りな人に最適な英会話...
-
アメリカに住んでいる小学生の...
おすすめ情報