dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域のサークルの高齢者で、最近健康状態が思わしくない(といっても毎週参加していますが)方が
いらっしゃいます。

ことあるごとに私(アラカン)に、若いだの、病気したことないでしょ、全然疲れていないね、などと、私が全く苦労していないだろうことを言ってきて、自分が病気で苦労していることを暗にほのめかしてきます。ご自身が病気であることを言うのは、聞き苦しいですが我慢できますが、私が全くの苦労知らずと思われるのは、非常に心外です。60年も生きてきて、全く悩みのない人などいるはずがありません。健康的な衰えも、人によりますが、全く心配ない人などいないでしょう。私のことについて言われるのは、毎度のことではありますが、さすがに、何年も続くと嫌になります。

私は、家族に精神障碍者がおり、荒れた家庭で育ちました。結婚して初めて普通の家庭というモノを知りましたが出産後難病にかかり、体力が激減し、仕事をやめ、子供が学校に行っている間は寝ており、夕方起きる、などという生活を10年ほどしていました。多少病気との付き合い方を覚えたころ、サークルに入り、休みつつも参加していました。自分の事情を人に言ったことはありません。言ったところで、どうもならないし、誰しもうかがい知れない事情とういものがあるものだと思っています。

今は子供も巣立ち、更年期を経て、ようやく毎週サークルに参加するようになったのですが、
体とはうまく付き合いながら、無理のない範囲で行っています。

そんな状態で、体の悩み、実家の悩みは尽きないのですが、病気や苦労を自慢する老人などにはなりたくないと思っています。むしろ、子供のころからの習慣で、苦労をしらないふりをしているのかもしれません。

この方(男性)が、特に私に向かってこのような発言をするのは、どのような心理なのでしょうか?
単純にうらやましいと思っているのか?苦労していないことを自慢しているかのように見えるのか?
他にも若い方はいくらでもいらっしゃるのに。

想像で構わないので教えてください。

A 回答 (5件)

お礼ありがとうございます=^_^=



「なぜ、ターゲットが私なのでしょうね。」

それは、その人じゃないとわからないですね。。。

僕だったらの回答になりますが、

僕は、ターゲットにする原因があったとしたら、自然に、距離置いて、避け続けるという性格なので、

ターゲットにしません。。。

そして、病気や苦労は自慢にならないという概念なので、自慢とかしません。。。
    • good
    • 0

他人の心理・思考はわかりようがないですが、



僕の想像だと、

他人を見下し、自慢し、マウンティングする事で、気分が良くなる性格だから、

意図的・無意識に、そうしてるんだと思います。。。

老若男女関係なく、こういう人、結構、多いです。。。

言われなくても、ご存じで、実感されてるかと、思いますが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なぜ、ターゲットが私なのでしょうね。それが問題です。私の態度にそうさせる何かがあれば、それを知りたいのです。

お礼日時:2024/01/21 22:59

私も悩みなくていいよねと言われるタイプです。



言ってくる人は、何か悩みを抱えたり、現在進行形で心配ごとがあるのでしょう。
苦労しているように見えない人のこと、羨ましいなと思うのは普通の事。
隣の芝生は…ってやつです。

悩みが全く無い人なんかいないのにって、おそらくそんなことは理解しているでしょう。
ただ、自分と比べたらあなたの悩みはたいしたことではないよねと思われているだけ。

まぁ、事情知らないんだから仕方がないよ。

『単純に』羨ましいだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が羨ましそうで恵まれているように見えるのでしょうかね。実態からの反動でそう振る舞う癖がついているのかもしれませんね。

お礼日時:2024/01/21 23:00

高齢に成られると病気自慢や苦労自慢を、他人に語られる人は多いどすね。

家庭では話し相手がおらんのか、サークルなどでは聞いて貰える人を見付けて話す訳やから、質問者はんはちょうどええカモになったはるん!サークルに参加されるのをお辞めに成られる事を考えてみては、どうだっしゃろ?1人でも散歩したり、読書したりと趣味は見付けられる思いおすさかい、お気張りやっしゃ ٩(^‿^)۶
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サークルは、その方だけではないし、嫌なことがあったときは、しばらくその方と距離を置くので、辞めるつもりはありません。病気自慢はこの際構わないのですが、私が苦労知らずと思われるのが、心外なのですよね。

お礼日時:2024/01/17 17:43

構ってほしいだけです。


大変だね、つらいね、でも頑張ってて偉いね!と慰めてほしい、褒めてほしいんでしょう。
幼稚園児が親の気をひこうとするのと同じでしょう。(試し行動)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、承認欲求ですか。しかし、私は、承認力のかなり弱い人間です。自分も相当苦労している、という内なる自負があるのだか、苦労を聞いてもふーん、としか返せません。他にもっと優しい女性はいるのに。まぁ、苦労話までは我慢できるので、少しは承認してあげることにします。

お礼日時:2024/01/17 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A