プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回の能登半島地震の震源地は、珠洲市付近とされているようですが、驚きなのは、過去に「珠洲原子力発電所」の構想があったことです。

※珠洲原子力発電所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%A0%E6%B4%B2 …


結局は、住民の反対無運動の結果、「珠洲原子力発電所」構想は、実現しなかったようですが、「珠洲原子力発電所」構想を考えた、電力会社や政府は、今回の能登半島地震の発生を想定していたのでしょうか。

想定していたなら、「珠洲原子力発電所」構想は無謀であったのであり、
想定出来ていなかったなら、地震国の日本において、人間による地震の予知は不可能だとして、原発の稼働を諦めるのが妥当ではありませんか。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    下記の記事を見ると、人類の地震予知対策がお粗末であるのが明確なのに、そんな状態で、人類が原発建設を考えることは、犯罪ではないでしょうか?

    ※石川県、M7.0地震想定、四半世紀見直さず 津波は震災後に変更
    https://mainichi.jp/articles/20240120/k00/00m/04 …

    ※油断を生んでいないか?地震調査委の「予測マップ」に潜むリスク 石川も熊本も「安全」じゃなかった
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/301633

    ※M7.6は「想定されていた」 能登半島地震の活断層は「未知」でもなかった? 周知や対策はなぜ遅れた
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/302805

      補足日時:2024/01/21 22:08
  • へこむわー

    失礼しました。書き間違いました。

    ×「アメリカでも、郵政事業は民営化ですよ。」は、誤りであり、

    〇「アメリカでも、郵政事業は化ですよ国営(公社)ですよ。」が、正当です。

    お詫びして、訂正します。

    No.48の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 01:22
  • うーん・・・

    「建設から廃止までの期間で1TWhにどれだけの死者を出しているのか」で記載を忘れましたが、原発の“核のゴミ”(つまり「廃止まで」)は、10万年も安全な場所に廃棄する必要があり、その間、万一のことがあれば、何十万人もの被害があることを想定すべきですね。

    ※原発“核のゴミ”最終処分場どこに…10万年安全な場所ある?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/28937b23cd5264 …

    No.64の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/21 22:32

A 回答 (75件中21~30件)

No60のお礼についてですがそういう計算方法もあるという話ですよ。

そして、あなたが引用されているように、その0.03はassumeですよ?あなた自身が引用されている通りです。御理解の上で話を勧めて居られるものと思いわわざわ反論する必要もないかと思っていました。

私が福島の直接の原発死者がゼロだと言っているのは別の算出方法に寄るものです。あなたが言うような仮定や関連死は含めていません。しかし、それを含めるなら、風力なども含める必要が出てきます。そうすると、原発よりも風力のほうが死者数は増えてしまっています。バイオマスに至っては明らかに原発よりも死者数が多いです。その資料から読み取れませんか?

あと、原発無しでするならそれで良いですが、あり得る数字で話を進めると、全世界ではどれだけの風力が必要と考えれているのでしょうか?こちらについては反論もありませんね。
とりあえず、上記の算出方法ではそもそも風力のほうが原発よりも死者数が多いと出ています。さらに、これにはあなた自身が上げられたURLにあるように大規模に大気の流れからエネルギーを取り出すことで環境に大きな変動を与えます。しかもこの影響は原発みたいに過疎地を選ぶことすら出来ません。本当にそれでも風力のほうが死者数が少なくなると言えるのでしょうか?

自分の都合の良いようにと言われますが、原発について、私以上にありえない仮定を現実の驚異であるかのように考えて居られ、風力については日本でしか利用しない前提で語られているのは質問者様ご自身かと思います。ちょっと再エネをあまりにも楽観的に良いものと考え、原発だけを極端に嫌っているように見えます。もっと言えば、火力など遥かに脅威があるにも関わらずです。まず今すぐにでも辞めるべきは原発などよりも化石や火力と思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「原発での死亡者が0」と主張するなら、「風力発電の死亡者も0」です。
風力発電が直接的な原因で死亡者が発生した事例があるなら、お教え願えませんか?
異なる尺度で、異なる事象を比較して、自らの主張を正当化するのは、不愉快です。

それから「高レべル放射性廃棄物の最終処分場所も決まらないのに、これ以上、核のゴミを出し続けて、最終的にどう処分する積りなのでしょうね。
それに、原発本体の安全性を云々する以前に、原発を管理している会社の原発管理能力不足の事故が多過ぎませんかね。」の問いかけの答えはないのでしょうかね。

自分に不都合な問いかけには答えないで姿勢では、総ての信憑性が疑われますよ。

お礼日時:2024/02/17 23:21

オックスフォード大学の研究についてですが、その推定値を利用するなら、


https://ourworldindata.org/grapher/death-rates-f …
Wind 0.04、Nuclear 0.03ですので、風力の死者数のほうが多い計算となりますよ。ちなみに、水力は1.3ですので貴方が想定する以上に再エネでの死者数は高いという話になります。バイオマスに至っては4.63で原発の100倍以上の死者割合となっています。

あと、このオックスフォード大学研究はそもそも、あなたが上げたURLにあるような気候変動リスクについては想定してないものと思います。というか、貴方も言うように僅かでは影響がないということでしょう。
しかし、先にも書きましたが、あなたが上げられてURLを見るとやはり風力の気象に与える影響は想像以上に大きいでしょう。

風車には僅か78000基の風車で、ハリケーンについて最大で最大風速を41m/s、高潮の高さを79%軽減させるほどの能力があるというのは貴方の主張です。設置すれば永続的にそれだけの大気の流れが抑制されるわけです。

仮に全て風力なら、日本だけで5.2万基必要というのは貴方の試算です。そして、地球は早晩100億人になります。ざっくりこの100倍ほどの電気が地球では必要なわけです。貴方の推計をそのまま当てはめると、500万台以上の風力が必要になります。これでも気象変動は起きませんか?貴方がどのような根拠で、何台までなら異常気象が起きないと考えられているのか非常に気になります。
あと、風力の気象災害は原発と異なり局地的(原発は人が居ない地域を選んで設置することも可能)ではなく、全世界で過疎地人口密集地を選ぶこと無く影響します。このことも忘れてはならない点かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも「Nuclear 0.03」なので、「回答者さん」が「原発死者数はゼロ」と主張するのは、間違いだと認めるのですね。

「全て風力なら、日本だけで5.2万基必要」は、「日本の年間電力消費量である約980TWhの約3.5倍にもなる」ので「5.2万基必要」は、あり得ない話です。
加えて、他のエネルギーも利用するので、「全て風力」もあり得ない話であり、あり得ない話をばかりを誇張して、自分に都合のよいように脚色して、話をする人には付き合いきれません。

それに「No.60」の「お礼」の後段で述べたことに対して、全く、反論がないことは、お認めになったと理解します。

お礼日時:2024/02/16 22:22

原発が危険だと言って騒いで居られるのはあなたかと思います。

いずれにしても原発が危険ではないことは十分に分かる資料に思いますよ。客観的に見てそれを紹介しているニュースサイトでもそのような論調ですしね。まぁ何を重視してみるかは人それぞれでしょう。原発など一度行って色々と資料を見るともう少し理解が深まると思います。貴方が原発怖い、行かない、見もしない。それで怖いと行って議論を進めることには違和感すら感じます。繰り返しになりますが日本での原発死者数はゼロですし、貴方がそれに遭遇する確率は、地震で死ぬよりも低いでしょう。

あと、歴史を見ると化石燃料についてですが安全だという話はありました。何年も懐疑的であったがこれだけ気象がおかしくなってようや地球環境に多大な影響があると認められました。これだけの人が死んでやっと認められたわけです。

先にも上げましたが、0.0001割ほど余剰にCO2が増加しただけですよ?
これは普通に考えてほぼないに等しい量ではないでしょうか?
あなたはこれを予想できていましたか?

風力ですが日本だけで5.2万基も必要なのですね。ハリケーンを永久に消滅させるわけで、設置すれば常にそれだけのエネルギーを大気の流れから奪い続けるわけです。
地球は早晩100億人になります。ざっくりこの100倍ほど電気が必要なわけです。日本もそうですが発展段階ではエネルギーが多く必要ですし実際にはさらに必要でしょう。
貴方の推計をそのまま当てはめると、500万台もの風力が必要になります。これでも気象変動は起きませんか?貴方がどのような根拠で、何台までなら異常気象が起きないと考えられているのか非常に気になります。本当にそれは今死亡者数が0人である原発よりも安全であると言えるのか?

ソーラーについては膨大な面積が必要です。中国では山全体にソーラーパネルを敷き詰めたり、ソーラーによる発電はとにかく膨大な面積が必要になります。地球の表面をソーラーで覆ってしまっても環境へのへの影響がないのかも気になります。あと雨天や夜間には発電量が激減します。風力や原発のような安定電源ではありません。

エネルギーミックスについては私も同意する所です。ただ、風力はソーラーと異なり、昼夜、雨天関係なく安定電源であり原発並みに魅力的な電源と思います。普及して価格的な問題が無くなれば過去の技術がそうであったように急速に普及するでしょうね。そうなった時、CO2問題を見る限り歯止めをかけるのはかなり厳しいでしょう。

安定電源を風力に頼るのは気象への影響が大きすぎますし、原発を含めたエネルギーミックスが現実的だと思うのですけどね。なお、風力は直接的に大気の循環からエネルギーを取り出します。風車の数と原発での死者数が平衡する台数はあると思います。なお、原発を考える際には、人命軽視の国のやり方や大昔の原発を考えるのではなく、より安全な新型原発なら推計死者数は更に激減するかと思います。特に、風力だと異常気象は地球全体に及びますので一歩間違えると膨大な人が死んでしまいます。原発とは比べ物にならない規模です。これらを考えると、全世界での死者数を低減するには原発は避けて通れない打開策になると思うのですけどね。本当にこんなに有望な技術に背を向けるつもりなのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

〇いまだに「原発死者数はゼロ」と言っているは、驚きですね。
「回答者さん」が紹介した、オックスフォード大学レポートでも下記の通り述べているのに、「回答者さん」は、オックスフォード大学より偉いのでしょうか?
「assume a death toll of 433 from Chernobyl, and 2,314 from Fukushima」

〇なにを言っても虚しいだけですので、目先を変えてみます。
「有望な技術に背を向けるつもり」と決めつけるのはやめてください。
私だって、原発技術を発展させないのは、勿体ないと思っていますよ。

しかし、高レべル放射性廃棄物の最終処分場所も決まらないのに、これ以上、核のゴミを出し続けて、最終的にどう処分する積りなのでしょうね。
それに、原発本体の安全性を云々する以前に、原発を管理している会社の原発管理能力不足の事故が多過ぎませんかね。

一地域に、大規模な原発を、多数作るのをやめて、万一事故が発生しても被害の少ない、小規模の原発を、少数精鋭の優秀な事業体が管理するようにしないと、この国の原発の将来はないのではないでしょうかね?

※東電の原発管理 安全安心にはほど遠い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298403

※柏崎刈羽原発7号機でも配管の溶接不備 1千カ所以上で工事やり直し
https://www.asahi.com/articles/ASPDS6H9BPDSULBJ0 …

※島根原発の不備506カ所 原発の管理能力ない中電
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/2045

※東海第二原発 敷地内でブレーカー火災 10日間で3回の火災
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20231110/10700 …

お礼日時:2024/02/15 23:04

お付き合いいただきありがとうございます。


仰るとおり一極集中は阿保です。
資産形成にしてもリスク分散は必須ですよ。
話を原発に戻すと、ポンプ類はA系とB系の二系列を用意して、仮に一系統が機能不全に陥ってもスタンバイがカバーする仕組みになっています。また、系統によってはC系統を設けて多重化しています。
何が言いたいかと言うと、無限に多重化するのは合理性を欠くので、精々3つに分散することでリスク回避しようというのが今風ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「一極集中は阿保です。」は、おっしゃる通りですね。

しからば、「一極集中」を推進している都知事は、誰でしょうね?

その都知事は、ご指摘のような「分散することでリスク回避しよう」とする知恵は有しないのでしょうか。
そうであれば、日本は不幸かもしれませんね・・??

お礼日時:2024/02/15 22:07

原因が何にせよ サービスを提供する側にとっては、集中している方が分散しているより望ましいということなんですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご苦労さまです。

「集中」は、必ずしも善ではありませんよ。

「一極集中」の東京で、首都圏直下型地震や富士山噴火が起きたら、日本の首都機能が麻痺して、日本全体が沈没しますよ。

お礼日時:2024/02/14 20:36

つまり、風車には僅か78000基の風車で、ハリケーンについて最大で最大風速を41m/s、高潮の高さを79%軽減させるほどの能力があるわけですよ。

十分に大きな影響があると思うのですが・・・
あなたは一体どれだけの規模なら、気象に影響すること無く風力の数を増やせると想定していますか?
そもそも、気象というのはまだ未知の部分が多く下手に触ることにリスクも大きいように思います。しかし、人類に対する影響は極めて甚大です。
また、風力が技術の進歩で安くなり莫大な利益が見込めるとなった場合、その伸びしろはどの程度あると考えていますか?
私は物理的には可能な話であり普及すればこのコストは一気に下がるものと思っています。ただ、そうなると歯止めが効かなくなるとも。

>福島原発については「東日本崩壊」の犠牲者を含めない
これは仮定であって事実ではありません。今の事実は直接の死者は0人です。想像だけならいくらでも可能です。CERNなどブラックホールができ太陽系が消滅するという仮説まであり実際に署名運動が起きたりもしています。もちろん、太陽系は今も残っております。

>原発での重大事故が発生しないことを立証できないの
については、あなたが、風力が安全であると立証できないのに、原発だけを危険だと上記のように過度に仮定しており、それはおかしいという話です。私に立証を初めに求めたのはあなたです。まずはご自身が風力は気象に変動を与えることはなく、絶対に死者数を増やさないと立証しなくてはなりません。
ただ、私は、0.0001割ほど余剰にCO2が増加しただけで、関連死を含めないでも、すでに原発よりも遥かに多くの人が死亡しているわけで地球環境に直接作用するようなことについては慎重に考えるべきという教訓があると思うわけです。あなたはこれについて軽視しすぎていませんか?
逆に、原発はリスクはあっても、今すぐにでもCO2の増加を止め死者数を軽減する事のできる技術ですので、死者数が0人である技術について、しかも、福島のような古い設計である原発を引き合いに出して、原発反対というのも違和感を感じます。
本気で、世界中の人間の死者数を減らしたいと思っているのでしょうか?
気象災害は原発と異なり、世界規模でしかも広域で発生します。
どちらかというと、日本のような裕福で電気を使う国ではなく、電気をあまり使わないような途上国での死者が遥かに多いようです。原発よりも無責任という気がしないでもないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、オックスフォード大学レポートの原文を読まれていないのですね。
オックスフォード大学レポートには、風力発電が環境に与える影響については、一言も触れておらず、むしろ、再生可能エネルギーは、安全だと述べているのに、「回答者さん」が、一人で、騒いでいるのではありませんか。

勿論、何事も、環境に影響を及ぼしますが、
環境省によると、日本の洋上風力発電の潜在的な導入可能量は、年間で460.7Whだそうですが、これは日本の年間電力消費量である約980TWhの約3.5倍にもなるそうです。
風力発電の1基あたりの年間発電量は約67 GWとすると、風力発電のみで満たすとすると、約52000基に相当します。
これは、先の例のニューオリンズのハリケーンを抑制する試算の78000基より、大幅に少ない台数であり、しかも年間電力消費量の3.5倍にもなるので、実際は、もっと少ない台数だし、日本列島全体に分散して配置されるので、環境負荷は極めて小さいと思われます。
また、日本の年間電力消費量の総てを、風力発電で行うことはあり得ず、太陽光等の他の再生可能エネルギーをミックスして利用するので、風力発電による環境負荷は、もっと少なくなります。
加えて、風力発電を採用した分について、火力発電等の化石燃料の影響を減少できるので、実際の環境に与える効果は、更に、大きくなります。

※「日本の洋上風力は全電力需要の8倍を発電可能」と世界風力会議
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0000 …


何事にも、メリットとデメリットがありますが、
「回答者さん」は、自らの主張である原発の安全性を強調する為に、原発のメリットを誇張して主張し、デメリットを無視しており、逆に再生可能エネルギーのデメリット面を、いたずらに誇張されているように、見えてしまいます。

お礼日時:2024/02/14 22:30

追加情報を提供します。


北海道や東北地方のイトーヨーカドーがどんどん撤退するそうです。
集客数の見込めない店舗は畳んで収益改善を目論むそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

良く言えば「集中と分散」でしょうけど、
悪く言えば「経営の失敗」ではないでしょうか。

何故なら、
アリオ札幌店と帯広店は、帯広市に本社を置くスーパーのダイイチが、屯田店と琴似店は、関東を中心展開するスーパーの「OIC(オイシー)グループ」が、事業承継をするのに、何故、イトーヨーカドーでは、駄目だったのでしょうか。

※イトーヨーカドー“撤退ショック”引き継ぐロピアが『黒船』と称される理由…とにかく低価格、肉の種類と安さが評判、地元スーパーも活性化期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d67285ee5cc9f …

お礼日時:2024/02/13 22:31

>その報告のデータの根拠をご存じでしょうか。

ご存じならばお教え願いたく思います。
https://ourworldindata.org/safest-sources-of-ene …
こちらが元データです。これが論文の全てですので、もし更に詳細な説明が必要なら引用を確認したり直接著者にその真意を聞く他無いでしょう。

あと、そもそもですが、風力(電力割合0.9%)は極めて小規模です。
自然への影響はあなたが紹介されてたホームページ https://getnews.jp/archives/523486 に寄ると今の状態でも既に3個のハリケーンを永久に消し去っています。僅か0.9%の普及率でこれですよ。私はこれを危機、風力が普及すればとんでもない地球環境へのインパクトがあるとかなり不安になっています。もし、世界で異常気象が頻発すればすぐに万単位の死者が発生します。

>それならば「回答者さん」が、その様な事態は発生しないと保証をしてください。
そこまであなたが私に求められるなら、あなたも、地球からハリケーン何個分のエネルギーを永久に取り出し続けても、世界中で気候変動は起こらず、甚大な自然災害も発生しないと保証してください。異常気象は、原発と異なり仮定の話ではなく、例えば僅か0.0001割ほど余剰にCO2を増加させるだけで起きてしまっています。実際、国土の1/3が水没してたくさんの死者がでたり、日本では原発死者は0人ですが異常気象では既に何百人(関連死は含めない)もなくなっています。なお、関連死を含めるとその定義に曖昧さがまじりますので今回は敢えて除外しています。少なくとも、直接の死者は間違いなく異常気象のほうが多いです。
原発は風力や火力のように気象への影響がなくCO2も発生させない電源であり、これを害悪を切り捨てることは、せっかく、こういった死者数を減らせる可能性のある技術を捨てることになります。これは極めて大きな社会的損失になりかねないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

〇「回答者さん」は、オックスフォード大学レポートの原文を読まれたのでしょうか。
「Nuclear energy, for example, results in 99.9% fewer deaths than brown coal; 99.8% fewer than coal; 99.7% fewer than oil; and 97.6% fewer than gas. Wind and solar are just as safe.」
「renewable and nuclear technologies would consistently come out with a much lower death rate than fossil fuels.」
つまり、再生可能エネルギーは、(原発と同様に?)安全だと述べているのであり、「回答者さん」が、再生可能エネルギーを否定するのと全く異なります。

〇「チェルノブイリ原発と福島原発の事故」については、
「assume a death toll of 433 from Chernobyl, and 2,314 from Fukushima」と記載しており、一応「関連死」も含めており、この点も「回答者さん」の主張と異なります。
ただ、チェルノブイリについては過剰死亡約16000人、福島原発については「東日本崩壊」の犠牲者を含めないで、原発が安全とするのは無理があります。
「回答者さん」が、原発での重大事故が発生しないことを立証できないのに、「風力が普及すれば・・・世界で異常気象が頻発すればすぐに万単位の死者が発生します」と述べられるのであれば、原発事故についても、発生する可能性が現実的である被害想定も加えて判断すべきです。

〇それに、ニューオーリンズについて「今の状態でも既に3個のハリケーンを永久に消し去っています」は事実誤認です。「78000基の風車を作れば、最大で最大風速を41m/s、高潮の高さを79%軽減させる」と述べているのであり、「今の状態では」は間違いです。
ニューオリンズ(NOLA)には、現在、殆ど風力発電はないのに、間違った認識で、無理に反論されるのは、滑稽でもあります。

※NOLA洋上風力の競争力
https://ieei.or.jp/2021/11/yamamoto-blog211111/

お礼日時:2024/02/13 22:11

現在のように再エネが広がっていない今ですら既に世界では30万台の風車があります。


その記事ではわずか約8万台で巨大なハリケーンを永久に消し去ってしまうわけです。
風車が本格的に普及して100倍とか10000倍とかになっても地球環境への影響が無いと考えるのはどう考えても楽観的すぎます。
ハリケーンや台風が消えるだけなら良いことです。といいますか、温暖化も温暖になるだけならむしろメリットが大きいです。
しかし、大気の循環は様々なことに影響しており、バタフライ・エフェクトと言われるくらい複雑怪奇です。暖かくなるだけなのに、大洪水が増えその増え方が尋常ではなく国土が沈んだなど予期しない影響が出ています。
風車であのような巨大な自然現象ですら永久に消しされるわけで、その悪影響についてシミュレーションも進まず楽観的に安全だと考え邁進する姿は、初期の原発(当時は夢の電源だとされた)のような楽観論さえ感じます。貴方はそうは感じませんか?

CO2について累積と言いますが貴方は風力について僅かなら関係ないと言っています。確かにそれは事実でしょう。CO2も昭和の頃は関係なかったです。しかし、ここ50年で0.0001割ほど余剰に増加させました。それまではCO2は海水に溶け込んだり光合成に使われたり増えた分は地球環境が吸収していたのです。おっしゃるように関係なかったのです。しかし、今は大規模災害を引き起こしています。問題は、わずかの部分で、実際に大気中に増えた量は0.0001割です。仮に産業革命以降の累積を主張されるとしてもこの4倍で0.0004割程度といずれにしても十分に少ないですよね?少なくとも貴方にとっては。
また、貴方が悪いというよりも、国連でも10年前までは懐疑論もあったくらいです。しかし、現在では疑う余地がないと結論が出ています。地球に影響を及ぼす量というのは想像以上に僅かな量なのです。貴方が原発が海水に対して僅かに温度上昇をさせるだけで不安がっていますね。しかし、ハリケーンを既に複数永久に消し去るような風車があり、それが大量に世界中に普及することについては楽観的に考えられるのは、原発への偏見が大きく影響して、風車のリスクについては真剣に考えられていないように感じます。

あと、原発の廃棄物ですが最近では研究が進みその廃棄物からもエネルギーを取り出そうという話も出ているようです。

ダムの影響についてですが大きな問題は発生していないというのは楽観的でいいですね。ダムがあった場合となかった場合の自然環境への影響やそこに住んでいた人が移住になった歴史や消えたコミュニティーや文化とかには関心がなさそうですね。原発事故でも同じ様に移住になって歴史や消えたコミュニティーがあります。福島へも行きました。同時にその途中にダムへもよりました。ダム建設では建設当時に同じようなことが起きています。ダムをいろいろ見学すると分かりますが今は犠牲になった人の石碑のみが建っていてそのことを忘れている人がいることを悲しく感じます。犠牲は何も原発だけでは無いのですよ。まぁ絶対多数の絶対幸福を貴方が考えられているのなら以下の統計があります。貴方は原発を支持すべきかも知れません。

この統計ではチェルノブイリと福島の事故を考慮しても原発のほうがバイオマスや水力、風力よりも安全というオックスフォード大学のデータです。
参考までにどうぞ。ただ、個人的には風力はほとんど普及していないですし、貴方が先に上げらたデータを見ると自然環境への影響があまりにも大きく、この影響はまだ統計に出ていないわけで、恐ろしい結果を招くのではないかと懐疑的になっています。あれだけの僅かな風車でハリケーンを消しされるとは思いもしませんでした。
台風は悪いかといえばそうでもなく農業をするには水が必要です。水がなければ人間は飢えで死にます。今日は天候が悪いと雨が振りそうな日にはニュースが流れますが、渇水時期には命に直結する恵みの雨です。多すぎても少なすぎても困るところが難しところです。こんな微妙なバランスを取っている地球環境で台風を何百個も永久に消し去る風力が大量に普及しても大丈夫だとは私にはとても考えられないです。貴方の考えはあまりにも楽観的すぎです。
異常気象は原発みたいな局所的なものではなく、地球全体で人間が大量に死にます。私が地球環境全体への影響を懸念するのはあまりにも多くの人が死ぬ可能性があるためです。


原発が発電量当たりの死者数で「火力より100倍安全」といえる理由、統計が示す真実
https://diamond.jp/articles/-/318353?page=5
英オックスフォード大学が提供するサイト「Our World in Data(アワー・ワールド・イン・データ)」でも同様に、発電方法別の事故や大気汚染による1TWh当たりの死者数を掲載している。20年2月の「What are the safest and cleanest sources of energy?(最も安全でクリーンな電源は何か?)」という記事内の図には、以下のような結果が紹介されている。

褐炭:32.72人
石炭:24.62人
石油:18.43人
バイオマス4.63人
天然ガス:2.82人
水力:1.3人
風力:0.04人
原子力:0.03人
太陽光:0.02人
 なお、この統計もチェルノブイリ原発と福島原発の事故を考慮した結果となっている
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英オックスフォード大学の「Our World in Data(アワー・ワールド・イン・データ)」の報告を掲載されていますが、その報告のデータの根拠をご存じでしょうか。ご存じならばお教え願いたく思います。

そのデータの根拠も知らずに、まことしやかに論じても、意味がありません。
「チェルノブイリ原発と福島原発の事故を考慮した結果」と言われも、各々について、どの様に考慮したかが分からなくては、無意味な議論です。

例えば、福島原発では、「災害関連死」は評価されたのでしょうか。また「東日本崩壊」になった場合の死亡者数も考慮されたのでしょうか。

百歩譲って、この報告を信じるとしても、
「風力:0.04人、原子力:0.03人、太陽光:0.02人」と、それぞれ大差がないのに、原子力だけが安全と主張されるのは、無理があります。

万一、東海第2原発の重大事故が発生すれば、「30キロ圏内」の人が避難する必要があるが、91万人もの人が、どこに避難するのですか、避難できなければ、91万人が被害者になりますが、オックスフォード大学の報告は、その様なケースは想定されているのでしょうか。

「回答者さん」は、「仮定」だと切り捨てられるのかもしれませんが、それならば「回答者さん」が、その様な事態は発生しないと保証をしてください。
そうでないと、この様な、報告を信用することは、出来ません。

※東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797

お礼日時:2024/02/12 21:29

>自然には質量保存の法則があり、風車に流入する風(空気)の質量が減ることはなく、流入した分と同量が流出します。



それはエネルギー保存の法則に反します。貴方が言っていることは、永久機関が出来るというトンデモ発言ですよ理解されていますでしょうか?川ですが上流で小規模であったとしてもダムを作れば、その運動エネルギーは失われます。下流の生態系や物理現象に何かしらの影響を及ぼします。例えば、流速が減り水の撹拌が減れば水中の酸素供給は減少します。そうすると、魚やその他の水生生物の生息環境が悪化したりも想定されます。少なくとも取り出したエネルギー分は下流に何らかの影響があるわけです。
また、わずかなら問題ないとおっしゃいますが人は少し化石燃料を燃やせばいいと言って、大気にCO2をここ50年で0.0001割ほど余剰に増加させました。本当に僅かですが、それにも関わらずバングラディシュでは国土の1/3が水没しまし、日本では100年に一度の大災害が頻発するようになり、超大型台風が訪れるようになっています。海外では大規模な山火事が頻発しています。当然、膨大な数の死者が毎年出続けています。
かわいい風車ならどこかに当たって熱エネルギーになる程度のもので影響ないかも知れません。しかし、エネルギーがタダでノーリスクで取り出せるとなればその利用は無制限に広がるというのは想像に難くないと思います。しかも、風は全世界で成層圏を含めて吹いているわけです。ただ、恐ろしいのはこういった経済活動は一度始まると原発じゃあないですがこの活動は止められません。実際、CO2増加で沢山の人が死んでいます。国連でも何度もこのリスクが叫ばれています。たくさんの人も死んでいます。しかし、火力発電所は今も作り続けられています。日本のように人道を考える国ですら化石燃料の発電プラントを輸出しており政府も後押ししています。まぁこの点原発はCO2を出さないので仮にすべての火力発電が原発に置き換わればCO2増加に歯止めがかかるかも知れませんが、、、

また、原発は今のところ日本で死者はゼロです。しかし、大規模は気候変動に寄る災害では、現実に毎年死者が出ています。

チェルノブイリの例を挙げられていますが、こちらは福島とは異なり建屋が爆発するだけで放射性物質がばらまかれるような構造ですよ。あんな大昔の安全性を考えていない原発と比較してはダメでしょう。また、そもそもあの国は人命をあまり重視してないですし日本とはイデオロギーが異なります。稼働中の原発にミサイルを打ち込むような国ですよ。日本人感覚では考えらないですよね?ああいった国の原発設計と福島を比較されるのはどうかと思います。実際、福島では原発が爆発してもチェルノブイリと比べると大事にはなっていません。あの原発との比較は不適当でしょう。別物の原発と考えるべきかと。

東日本崩壊ですがもちろん可能性だけで言えばありますよ。ただ、先の回答で貴方が私にそれは仮定である、架空だと言われていますように、同じような話です。可能性はあります。しかし、現実の原発事故の結果は死者数ゼロです。これが事実です。関連死は他の災害でもあるので後述しますが、他の発電との比較が必要でしょう。

関連災害死について上げられていますが、国土の1/3が浸水した国での関連災害死はどの程度と見積もられますか?福島のその数を遥かに大きく上回るのではないでしょうか?日本だけでも大規模な異常気象で避難は頻発しています。

仮定について私はすべてを否定はしません。しかし、大局的に見る場合、既に大量の死者を出し続けている火力発電、場合によってはこれから起きるであろう、再エネの過剰利用による気候変動。これらを過小に見積もり、死者数の実績がゼロである原発のリスクばかり強調するのはあまりにも原発のリスクのみに注目されていないかと思うわけです。例えばCO2増加を防げた原発のメリット、それにより、何人の災害関連死が防げたなど原発に寄るメリットは考えて居られますか?更に原発が増え火力が減りという未来についてもです。そして、原発は改良をすることで安全性が高くなる。失敗を次に活かすことも重要かと思います。人類の進歩は失敗を繰り返すことで、より良いものになっていますしね。チェルノブイリがあるからあれよりもマシな福島の原発があるわけです。今の原発の運用やこれから作られる原発は福島よりもよりもより安全なものになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

〇「トンデモ発言」と言われるが、
ハリケーンの外周部で吹いている風が風力発電タービンに当たって電気エネルギーに変換されると、その分ハリケーンの中心に向かって吹き込むエネルギーは小さくなり、ハリケーン全体の勢力を弱めるとの観点から、スタンフォード大学のヤコブソン教授がシミュレーションを行ったところ、ニューオーリンズ沖に78000基もの巨大風車を並べなければならないとの結論に達したそうで、この割合で、環境に影響を与える風力発電を世界中に設置すると何基が必要でしょうか、風力発電が環境に致命的な影響を与えるとの「回答者さん」の主張こそ、「トンデモ発言」です。

※洋上風力発電所が台風の勢力を弱めるかも?(エネルギー保存の法則)
https://getnews.jp/archives/523486

〇「ダムを作れば・・下流の生態系や物理現象に何かしらの影響を及ぼします。」と言われるが、例えば、黒部川水系では、12もの水力発電所があり、水の有効活用をしていますが、大きな問題は発生していません。そりゃ、何かしらの影響はあるでしょうが、原発事故と比べたら比較になりません。

〇「東日本崩壊」は仮定ではありません。現実的に発生する寸前だったのです。
「関連災害死」についても、原発がなければ発生していなかったのだから、立派な原発事故です。
「国土の1/3が浸水した国」と言われるが、現在の再生可能エネルギーと無関係であり、産業革命から現在までのCO2の累積が原因であり、それを防ぐ為に、再生可能エネルギーを推進しているのであり、倒錯した議論です。

〇「原発はCO2を出さない」も嘘です。
ウラン燃料の製造や発電所の建設や運営などの過程においてCO2を排出します。
燃やした後は使用済み核燃料となり、数万年、環境から隔離しなければなりません。その設備の建設、維持している間も二酸化炭素は排出されます。
問題なのは、その高レベル放射性廃棄物の隔離場所のメドもたっていないことです。
それに、原発では燃料を冷やすために海水を使います。その水は温まってしまいますが、それを海に捨てていますが、7度〜10度温まった状態で棄てられるため、海水温を上昇させ、排水口付近の生態系に影響を与えてしまいます。
その「温排水」は化学物質や放射能が含まれ、海水温の上昇に加えて、化学物質と放射能も生態系に影響を与えます。

お礼日時:2024/02/11 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A