重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成9年に大手消費者金融ア○ムから10万ほど借入れたのが始めでした返済してはまた借りて2年後には50万ほどの借入残高になりましたコツコツ返済して3年後に34万有った残金を一括で返済しました但しこのときATMだったので千円未満の端数はそのままにしていました、催促もありませんでしたので・・・・。
そして平成14年の秋からまた借入れ返済の繰り返しをしてしまい月に3万円くらいづつとボーナスが出た時は10万位とか返済していましたその間何回かア○ムより電話で枠の増額をすると金利が安くなりますのでといわれ150万まで枠を拡げ今現在約73万ほどの残高が有ります、毎月返済しても元金が減らずこのままではだんだんきつくなりました、そこで任意整理を弁護士に依頼しようと思い弁護士事務所に電話したら相談費5,250円かかること今までの状況をメモにまとめていらしてくださいということでした、それから弁護士と話して受任すると31,500円の費用がかかるということでした。
電話で応対してくださった事務の方のに言われたのですがそれぐらいでは残金の削減もそれほど大きく望めないようなことを言われたのですが?
私もそれなりに覚悟を持って任意整理しようと考えていたのですが少し迷ってしまいました。

A 回答 (3件)

任意整理にかかる弁護士費用の割に効果が期待できないと言われて迷っていらっしゃるようですので、参考までに回答させていただきます。



簡易裁判所の民事調停にて債務整理という手続きが在りますので、弁護士を立てずともご自身で処理できると思います。
ご自身で必要書類を用意し調停を行う訳ですが、手順等は簡易裁判所にて説明してくれますので、そう難しい事はありません。
資料として業者からの郵便物や入金明細等を用意するとより良いでしょう。
また、借用金の使途、現在の収入や資産、家族構成等細かく記入する必要がありますが、これらはおそらく、土地や車などを換金して返済できるか否かの判断の為と思われますので、余程の浪費をしていなければ受理されるでしょう。
尚、遊興費として借用したのであれば、調停は不可能と御考え下さい。
調停及び書類郵送に掛かる切手代など自己負担ですが、数千円ほどで収まる事でしょう。

収支が逆転するほどであれば整理をお薦めしますが、先の回答者も仰られているように、整理をする事によって様々な制約が生じます。
整理するにせよしないにせよ、生活を切り詰めて完済するという確固たる決意が必要です。

参考URL:http://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf/
    • good
    • 0

No.1の方が書かれている1行目を前提としますね。



まず、どれくらい減額出来るかを下のサイトで
調べてみてはいかがでしょうか?

利息引直し計算用シート

http://jooo.net/siryouframepage.htm

まず現在相談されている弁護士さんは、各都道府県
所属の弁護士さんに間違いありませんか?
債務整理について詳しく熱心な方でしょうか?
弁護士さんにも得手、不得手があるようですので、
ご確認されることをおすすめします。

今現在、支払が苦しい、と思われているのでしたら、
債務整理をする意味は十分あると思います。
債務整理後は利息の支払もなくなりますので。
但し、返済後5~7年間は借入が出来なくなり、
クレジットカードの加入はもちろん、使用もできなく
なります。No.1の方も書かれているように、信用情報
に情報登録されます。
自分でお金を貯めていかなければ、
誰も貸してくれません。

その辺りも重々に考えられた上で、決断されては
いかがでしょうか?

頑張って下さい。
    • good
    • 0

文面ではア○ム1社、残高73万返済月3万くらいでしょうか。


結論言ってよいでしょうか、整理をする必要がないと思います、なぜか多重債務と思えないからです。
弁護士は1社3万の手数料で依頼を受けます。
利息制限法等に計算したとしても50~60万になったとします、確かに残高は少し減少しますが、貴方の個人信用情報に弁護士介入という情報が登録されます、メリットはあまり無いように感じますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!