アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どんなことにもわくわくしなくなりました。子どもの頃のようにわくわくできないのは自然な事と思いますが、それでも、様々な事に殆ど心を動かされない自分がどこかおかしいのではないかと不安です。

勿論、感動することがないわけではありません。
例えば、カーテンを開けたら思いがけず綺麗な朝焼けが見えたり、ネガティブでない“予想外の思いがけない”ことが起こった時は多少、心が動きます。
でも、予想したほどではなかったり、素晴らしい価値があるとされているものにも、価値は認めても心から満足できなかったりします。

何にも興味がわかず、喜びを喪失したのなら鬱症状と言えるかもしれませんが、
何かしてみたい、という気持ちはまだわずかにはあるので、違うと思います。

どうすれば子どものように純真なわくわくする心を取り戻せるでしょうか?方法はありますか?
それとも、もう手遅れでしょうか?

A 回答 (3件)

子どものような純真なわくわく心を取り戻すには



自分の知らない・未知のへの挑戦です。
何歳になっても、青春です。
意外と臆病になり、身の回りのことや、自信のあることに終始している可能性があります。

新しいことに挑戦する:
新たな経験や挑戦は、興味や喜びを引き起こす可能性があります。
興味のあることにチャレンジしてみるか、未知の分野や趣味に取り組むことで、新たな発見や喜びを見つけることができるでしょう。

周囲の人々との交流:
人々とのコミュニケーションや共有は、新たな視点や考えを得ることができます。友人や家族との時間を大切にし、話し合いや思い出作りを通じて、新たな喜びを見つけることができるかもしれません。

身近な自然に触れる:
自然や美しい景色は、心を癒し、わくわく感を喚起します。天気の良い日は毎日散歩やハイキング同じとこでも良いです<カメラは必ず持っていきましょう>、自然公園への訪問など、自然に触れる機会を作り、心を開放してみてください。

創造性を刺激する:創造的な活動は、豊かな感性やわくわく心を喚起することがあります。絵を描く、音楽を聴く・演奏する、手作りの工芸品を作るなど、自分の創造力を楽しむ活動に取り組むことで、喜びを感じることができるでしょう。

自己肯定感を高める:
自分自身を肯定し、自己価値を感じることも重要です。自分が成し遂げたことや自分の良いところに目を向け、自己肯定感を高めることで、内面からの喜びを感じることができるかもしれません。

図書館・博物館・美術館・科学館・神社仏閣の宝物館・各館の特別展などに参加して、講演会などがあるときは、出席します。
少しでも興味があることに、挑戦することです。

まだまだ知らないことが多いです。

大学や大学院に行くことも良いです。

意外と市役所・県庁やその出先に行くとハイキングコース・いろいろな催し・小動物の案内・音楽演奏会等の予定がプリントされています。興味がある内にかかわらず、気になったものを抜き出し、トライしてみましょう。

すでに行っているかもしれませんが、歌舞伎・能・狂言・文楽・神楽・歌劇・舞台 等々経験したことないものも多いと思います。

行って見て、興味のあるものを探しましょう。

誰もが知っているタマタノ大蛇伝説の正体は何か等古事記や言い伝えの解明等楽しいかもしれません。

例:タマタノ大蛇伝説の正体
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c098a258c84c3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり大学っていいですよね。大学時代は上述されていることが全てできていたので、本当に最高の環境だったなと思います。社会人になってからは、それらすべて自分で機会を作らなければいけないですよね。

お礼日時:2024/01/22 23:13

新しい世界の扉を開く事が出来れば世界が変わる事ありますよ。

まだまだ知らない世界あると思いますので手始めにネットでパラパラ―っと流し見して気にかかるモノを見つけてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新たな知らないことを知識として吸収して、そこから興味を持ったことを探究してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/22 23:11

ぬるま湯に浸ってるからでしょう。


脳が馬鹿になってるのです。絶食二日して下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3年前に集団断食合宿に参加した時のことを思い出します。
ついこの間までダイエットに勤しんでいたのですが、最近珍しく満腹になる迄食べたので、それがいけなかったのでしょうか汗

お礼日時:2024/01/22 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A