dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頼り切るの「切る」はひらがなの「きる」か
漢字の「切る」のどちらが正しいでしょうか?

A 回答 (4件)

頼りきる



です。
一般的に、補助動詞はひらくのが慣例だから。

「どっちでもいい」とか、意味不明な回答がつくのは、
あなたが目的を説明しないからだと思う。

「日本語的な正しさ」という観点で言えば、本来という形にこだわるのは甲斐のないこと。言葉は常に変遷する。
ただし、読めて意味が伝わるなら何でもいいかと言えばそうではないし、誤用の一般化含めて現時点での正解というものはある。
また、同一媒体に表記揺れがあると読みにくいし混乱の元。

だから、媒体ごとに表記ルールがあるのです。
プロはほとんどの単語についてルールを持っており、どっちでもいいとは考えません(まあ、どっちでもいいものもあるけど。「問い合わせ」か、「問合せ」か?みたいなの)。

目的なしに「どっちが正しいか」と聞くと、ろくな回答が得られません。
ビジネス文書においてどちらがいいか、
法律文書においてどちらがいいか、
謝罪文では?お礼状では?

このように質問するといいですよ。
    • good
    • 0

どちらでもいいですが、


一般的には
「頼り切る」とせず、
「頼りきる」とするほうが
自然体でしょうね。
    • good
    • 0

実用上は、「切る」になります。



しかし、意味からすれば、
途中でやめて残りを切り離す、と言う事ではないので、
個人的には、「きる」を使うべきだ、と思います。
    • good
    • 0

どちらでお使いになられても間違いではないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A