dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系の大学に通っている女子です
私は居酒屋でアルバイトをしているのですが、明後日、バイトの新年会があり、グループLINEの参加投票で不参加で出しました。すると、店長から理由を聞かれ、答えると絶対に参加しろと言われました。私は新年会の日、臨地実習初日の帰りということと、スーツで登院すること、荷物がとても多いこと、初日なので疲れていること、次の日が早いということもあり、不参加にしました。参加料は4000円です、正直行きたくありません。ですが、理由を伝えても、大丈夫、行けると言われ続けました。私がこの新年会にくるかこないかでこれからの印象が大きく違ってくる、味方が違うぞと店長に言われました。どうしたらよいでしょうか。

A 回答 (10件)

行きたくないなら理由を作ればいい。



その日は教授や友人と慰労会(飲み会)があるので行けない、とか。
教授とあなた(店長)を天秤にかければどちらが重要かわかりますよね、くらいのことを言えばぐうの音も出ないと思う。

正論を言えば、翌日の講義や実習に影響があるので参加できませんとビシッと言えばいい。
実習のレポートを書いたりするので新年会に参加する時間はありません。
留年したり単位を落とした時あなた(店長)は責任とってくれますか、と伝えましょう。
    • good
    • 1

バイトをやめていいと思います。

    • good
    • 1

勤務時間外なのに強要、脅迫。


その時間の給料払い、費用会社持ちでもパワハラ案件です。

学生バイトは無知の付け込んで、雇う側がやりたい放題です。
そういうのが、社会の働く環境をどんどん悪くします。
労基署に通報してください。
    • good
    • 2

「じゃ、バイト辞めます」で良いのかと。

今時、飲み会強制なんてことはありません。売り手市場です。まして、飲食系ならば。

実習頑張ってください。
    • good
    • 1

ここは不参加で押し切りましょう。


「参加に強制力はないから〇〇」と正面切って喧嘩する必要はありませんが、実習の終了時間が遅いとか、初日なので何があるか分からないから「申し訳ないけど参加出来ません」という低姿勢で断りましょう。何を言われても無理ですで通しましょう。店長も今の時期あなたに辞められたら困るので適当なところで折れますよ。
    • good
    • 1

店長がおかしいです。


そんなバイトはやめた方がいいのでは。
    • good
    • 1

そんなパワハラが横行しているバイト先はとっとと辞めるが吉です。



「明らかなパワーハラスメントなのでやめます。これによって私が不利益を被るようなら労働基準監督署に相談に行きます」と店長にお返事すればよいです。

またバイトを探すのは面倒ですが、面倒なバイト先で働き続けるよりはトータルでずっとラクですよ。
    • good
    • 2

まぁ いない人の悪口で飲み会は盛り上がりますから


欠席裁判にかけられて次の日から皆が陰でこそこそと笑うかもしれません
店長に4000円払えないからと断りましょう
    • good
    • 1

完全にハラスメントですね。


居酒屋で働く理由はおそらく大した理由手間はないと思いますので、個人的にはどうぞ大学の勉強を最優先に。一応店長にもハラスメントですよ。等と言って、頭が悪そうならさっさと辞めたら良いと思います。もちろんスクショ取って、攻撃したければ労基に通報したら良いと思います。勉強頑張ってください。
    • good
    • 3

それって、パワハラじゃん。


キチンと理由を言っても、強制なら、親に相談してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A