dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからの人生についてです。
自分は中学の頃までは、自分で言うのもなんですが、頭が良かったので、県内1,2番手位の偏差値の進学校に入学しました。

ですが、高校では自堕落な生活を送り、現役ではいわゆるFラン大学にしか受かりませんでした。
周りの子が医学部、東大京大目指して多くの人が浪人しているのを見て、自分も浪人して良い大学目指そうと思い4月から予備校に入りました。

1年予備校に通いましたが、正直勉強に本気になれませんでした。授業無い日は家でだらけて、勉強しない日もありました。MARCHを目指していましたが、模試ではずっとe判定のままでした。
ある日、母がニコニコしながら東京で借りるアパートのチラシを請求して、眺めているのを見て自分はとても胸が痛くなりました。
それはもう12月のことで、ようやく自分が犯していた過ちに気が付きました。
そこから猛勉強しましたが、とてもじゃないけどそのレベルに達することなんて出来ませんでした。
日東駒専も受けましたが多分落ちていると思います。
滑り止めは去年受かったFランです。
共通テストが65%で、予備校の先生に大東亜帝国の後期共テ利用に出してみたらと言われ出そうと考えています。

片親でここまで育ててきてくれて、予備校まで通わせてくれて、なのに自分は期待を裏切ってしまいました。
母に見せる顔がありません。

大東亜帝国の共テ利用がダメだった時
これからどのように親孝行をしていくべきでしょうか?
一浪でこれなので、二浪も上手くいかないと思います。自分が1番わかっています。

短大、専門学校等はアルバイトしながら自分のお金で通えますか?
既卒でも就職出来るのでしょうか?
その場合どのようなことをしていけば良いでしょうか?
とにかく親孝行がしたいです
回答よろしくお願いします

A 回答 (15件中11~15件)

良い大学に行く=親孝行なのかな?


あなたは親のために、大学受験を頑張っているの?

自分自身が大学で何をしたいのか定まっていなければ、結局良い大学に入れたとしても意味がないように思う。

人から言われてやらされたことって、結局うまくいかなくなったり、挫折したときに頑張れないんだよね。それは、自分で決めたことじゃないから、『できなくてもしょうがない』と思ってしまうの。

だから、現時点でも勉強を頑張れないのだと思うし、仮に良い大学に入れたとしても、その環境であなたは頑張れるのかな?

まずは、"自分が何をしたいのか" "将来どんな自分でいたいか" "こんな自分にはなりたくない" とか、自分で進みたい道を決めてみて。

あなたが選んだ道は、どんな大学に行っても正解だと思うし、失敗なんてないと思う。

でも親が決めた道に進んだら、素敵な環境が揃っている学校だろうが、有名だろうが、失敗だと思う。

学歴があるに越したことはないけど、今の時代は良い大学に出ていても、良い会社に就職できるとは限らないのよね。

私の知り合いは高校中退で、月1000万稼いでいるよ。自分が努力すればどうにでもなれる。

まずは、あなた自身を見つめ直してみて。
自分で決めなたことなら、結果としてお金も付いてくるでしょう。あなたがやりたいことをして幸せでいることがいちばんの親孝行よ。

あなたは親想いで優しい心を持っていれば大丈夫な気がするな。

ちなみに、短大、専門でも全然アルバイト可能よ。

頑張ってみて、応援してる。
    • good
    • 0

私には息子がいます。

ただの自堕落であなたと同じ体たらくになったとする。
望むのは、自分で考え、行動してほしいという、それだけです。
失敗するのは別にいいんです。
そこから学びがあればいいと思います。
そういう人間は、必ず道を切り開くと思うし、また失敗しても立ち上がります。
親が喜ぶから、みんなが行くから?
そもそもあなたが勉強してきた理由が曖昧で、意志がない。
だからモチベーションが続かなかったのでしょう。
親としては、そっちの方が心配です。

勉強が嫌いなら、何のために大学に行くんだろ。本当にわかりません。
何をしたらいいですか、何をしたら親が喜びますか、と質問しているのは、依然として意志ゼロなんだと思う。
自分は何者で、何ができて、何がしたいのか。
それを考え続けた結果、進路選択するんです。
今がいい機会だと思います。

人に聞いてはダメ。あなたのことは、あなたしか知らない。
一所懸命考えて、それをお母さんに話してください。
私ならそれで満足しますし、選んだ道を尊重して応援します。
    • good
    • 0

あなたは恵まれています。


母子家庭手なのに、頭が良く県内1-2位の進学校に行けたのですから。
私もそうだったのですが、勉強を面白いと考えるか?によってモチベーションが変わります。
何のために勉強するのか?良い高校、大学行くため。そうすればいい会社に行ける。
確かに今でも学歴フィルタは根強く、とある証券会社とかはFランク大学だと
会社説明会の予約すら満席で、東大出身とかだと席が空いている。
ということもありました。

将来何になりたいか?を決めましょう。
残念ながら今から、宇宙飛行士になりたい。と思っても不可能でしょう。
医者、弁護士になりたい。なら一応可能です。でもかなりハードでしょう。
日本の大学は全てサラリーマンという奴隷を作り出すための機関に過ぎません。
また高学歴も新卒~せいぜい30歳までしか使えません。
それ以降は職歴、経験です。

日本の大学なんぞ行かず、2-3年海外を転々としていました。
贅沢な生活はしてませんでしたが、英語、中国語、ヒンディー語をネイティブに話せます。
危ない思いを何度もしましたが、現地でバイトをしたり、日本への輸入、輸出などして儲けました。
なんてほうが、市場価値は圧倒的に高いです。
まあこういうこと出来る人はサラリーマンではなく、起業して成功しますけどね。

専門学校とかは、医療専門学校など仕事をする上で絶対必須の資格を取得する場合を除き、ほとんど無駄です。
IT関係、アニメなどは時間と金の無駄です。
    • good
    • 1

親の立場からでごめんなさい。


子どもには期待をかけているし、それに沿わなければ失望もするし、心配するし
…。
でも、期待のかけすぎにも日々反省もしているのです。勉強ができること、運動ができることは、親にとって鼻が高くなるような嬉しいことですが、一番は子どもの幸せなのです。
あなたが良い大学に通うことができれば、その先の選択肢が広がると安心できるのです。
おそらくお母さんは、あなたのことを一番良く理解しているのではないでしょうか?実はサボっていたことも知っているのではないかと思います。
今あなたができることは、現状をお母さんに説明し、これからどうしていくのか考え伝え、実行していくことです。
あなたのしあわせがお母さんのしあわせです。
就職にしろ、Fランクにしろ、二浪にしろ、自分のために一番良いと思われる人生の選択をしてください。
最大の親孝行は子どもの幸せだと思ってください。
    • good
    • 4

親孝行を努力をせずにやりたい。

という質問ですよね???

はい、たくさん親にプレゼントをしましょう。

楽天市場ならたくさんのギフトがあります。デパートより種類が多いです。

プレゼントの問題はたくさん送るとネタ切れになる事です。

どうぞプレゼントしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A