
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
家の価値を、単純に、広さで評価してしまうのは、
悲しいのでは?
ここには、快適性、自然環境に対する防御、シェルター性
といった、本来住宅に求められる機能が、抜けています。
どこかの廃屋の学校に住むのと同じで、広ければいいと
言う価値観しかありません。
大体、誰が、掃除するんだろう?
恥ずかしいから、止めたら。
No.9
- 回答日時:
どこか廃校になった学校の体育館でも買い取れば良いのでは?
ね、広さ、大きさじゃないでしょ?
そもそもが背の小さい人が高身長の人をうらやましがる、胸の小さいが大きな人をうらやましがるも同じ、その人が何を望み期待しているかでしかなく、あなたはより大きな家に住むことを望み、それを尺度、ステータスと思っているからなのでしょう。
悔しい、うらやましいなら、もっと大きな家を建てれば良いだけのことなのでは?
私は家の大きさに何ら基準を持っていませので、用が足りればいい今の家で特に満足していますし、他人の家を見たところでなんとも思いません。
学歴、収入など何かコンプレックスお持ちですか?
No.6
- 回答日時:
元々は生まれは1000坪ある家でした。
6LDKの家に建て替えしてました。
家の大きさなんて関係ありません。
今は稼げない身なのでまったく不満はなく静かに訳ありの住宅で暮らしてます。
No.3
- 回答日時:
それぞれのご生活の過程で建てられた建物です。
それを比較するのは子供じみていると思いますよ。
私の家はそんなに広くはないですが、それでも使っていない部屋が有りますからね。
私は、私の住みやすい広さの建屋と間取りに満足しています。
因みに、自宅繋がりで160㎡の敷地が入手できました。
ここにDIYで丸太の展望デッキを建てました。
私の子供の頃からの憧れの一つでしたのでね、孫との遊び場になっています。
家の中は子供たちの運動場には狭いので、ここでブランコで遊んだり走り回ったりバスケットボールやバトミントンをやったり。
楽しんでいます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 一軒家で違う名字の表札が出ている場合、二世帯同居で娘夫婦との同居が多いですか? 7 2023/11/28 21:10
- 一戸建て 自分と他人の家を比べて優劣つけるのは普通ですか? 14 2023/09/12 10:41
- 一戸建て 家政婦の方が広い家に住んでるってめちゃくちゃ悔しいですよね? 7 2023/02/17 18:10
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- 一戸建て 新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。 11 2023/09/03 12:54
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 地震・津波 近い未来に南海トラフ超巨大地震が起きる事は確実なのに、被害が確実視される太平洋側に住んでいる人はなぜ 3 2023/06/04 16:51
- その他(家族・家庭) 世間一般ではどちらがステータスありますか? 3 2023/09/30 09:54
- 団地・UR賃貸 同世代ばかりの新興住宅地で道路遊びは普通のことですか? 7 2024/01/26 10:06
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地における道路拡張に伴う用...
-
農家は農地解放を忘れてませんか?
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
戦後、第三国人が一等地を占領...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
賃貸の共益費の値上げは拒否で...
-
地権者とは?
-
地主・自作・小作の違い&寄生...
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
突然、身に覚えのない土地の所...
-
本家・分家・新家???
-
借地借家法について
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
旧借地権の中古マンション 更...
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
建築条件なしなのに。。。
-
借地における道路拡張に伴う用...
-
隣の敷地にある木が日光を遮る...
-
地主の態度!!
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
不動産屋への仲介の断り方
-
借地の土台が崩れそうです誰が...
-
努力した小作人が、散財してし...
-
曽祖父は明治21年生まれで百姓...
-
朝から草刈り
-
旧借地権の土地を地主さんに無...
-
明治・大正期の大土地所有者
-
築30年以上のマンション旧法...
-
地主へのお中元。
おすすめ情報