dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、国民年金に加入してるのですが近々、主人の扶養に入れてもらおうと考えています。
そうした場合、将来もらえる年金て変わってきますよね!
このまま国民年金を払った方がいいのか?
扶養に入れてもらっても大丈夫なのか?
どちらがお得ですか?
詳しい方 教えてください。
お願い致します。

A 回答 (2件)

変わりません払わなくても旦那の扶養家族として


同じ額だけ年金がもらえます
入ると社会保険料を支払わなくていい夫の所得税や住民税の負担が減るというメリットがあります
デメリットは
働く収入に限度がある
受給できる年金の金額は変わりません
一か月16520円 国民健康保険料は25547円(年間300万の収入のある場合)
毎月42062円
これを扶養に入れば払わなくていいという事です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2024/03/13 14:55

> そうした場合、将来もらえる年金て変わってきますよね!


いいえ、全く変わりません。
被扶養者の加入年金は国民年金加入者と同じで、
貰える年金は老齢基礎年金だけです。
ご自分での保険料の納付が不要になる、それが救いになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それなら扶養に入れてもらった方が良さそうですね!

お礼日時:2024/03/13 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A