プロが教えるわが家の防犯対策術!

田舎の人間関係は歪だ。バランスが悪い。共依存の塊だ。

都会ではそれぞれが最低限自立しており、自分の領域が確保された状態で他人と人間関係を作る。しかし、田舎では自分の領域というのが著しく少なく、生活の大部分を皆で共有して人間関係を作っている。

お互いを助け合って生きていると言えば聞こえは良いが、共有し合い、依存し合っている。そのため、都会では生きていけないであろう問題のある人間、能力が欠けている人間、おかしな人間が田舎社会のパズルの1ピースとして存在できている。

一人の人間として自立できないバランスの悪い個人が、依存し合う集合体の中でお互い許し合い甘え合い共有し合って存在している。

自立して生活したい人間にとっては不快でしかない。許し合い甘え合い共有し合う関係を相手から強要されるのだ。マナーの無い人、教養の無い人、口の悪い人、不快な人、おかしな人、ヒステリーな人、圧の強い人、頭が悪い人、そういったバランスの悪い人間と距離を取ることが出来ないばかりか、そういう人間がずかずかと個人の領域に入って来る。

都会の人間が田舎の人間関係で苦労するのは距離感が管理できないことが最大の原因だと思う。変な人がいてもこちらで距離感を確保できるなら問題ではない。距離感のかじ取りが困難なのだ。相手に悪意があるわけではなく、田舎ではそれが普通だからずかずかと入って来る。付き合いたい人間とそうでない人間を分けられない。依存し合うことを強要され自立した生活を壊される。バランスの悪いおかしな人間が自分の生活の中に入り込んできて制御できない。

イメージで言うなら、ある日家に帰ると知人の友人がパンツ一丁でリビングでくつろいでビールを飲んでいる感じだ。ある日家に帰ると隣人の友人が寝室のベットの上でポテチを食べ散らかしている感じだ。何が言いたいかというと、とにかく不快なのだ。

田舎の歪でバランスが悪い人間関係に馴染むということは、自分のバランスも失いかねない。ストレスを感じているということは自分の中でバランスを保とうとしているのだと思う。

自立しバランスを保ったまま田舎の人間関係に馴染むことは出来るのだろうか。しかもストレスを感じない形で。

田舎の人間関係で苦労し、それなりに答えを見つけられた方が居ましたら、何かアドバイスはありませんか?

A 回答 (2件)

>田舎の人間関係は歪だ。

バランスが悪い。共依存の塊だ
君がこういう思考で接する限り、解決策なんかないよね?
「郷に入れば郷に従え」という「郷に従え」ができないならば、自ら身を退くしかない。
先入観に支配されてるんだから・・・
    • good
    • 0

結局、一口で言えば、都会も田舎もそれぞれ長い年月をかけてその土地の生活環境で生き抜いて行くために養われた生活様式なんでしょうね。


まさに、それが郷に入っては郷に従えの言葉通りなのでしょう。
ただ、ひとつのキーワードは、地元の人に変える勇気と責任感があるかどうかですかね。
なかなか長年の習慣を変えるとなると、それを変えたらどんな弊害が起きるのか、またその時誰が責任を負うのか。ここがいつもネックになっている様に思います。神事は別にして、長年やっている習慣は、もう古過ぎてどんな経緯でそれを始めたのかが誰もわからず、とりあえずは今までそれでやって来たからやっているという理由のものも多い様に思います。
私の場合は、住んで5年くらい経って町内会長を引き受けた時に、長老の人たちの所を回って、町内の規則のここをこう変えたいのだけれどと相談に回りました。会議の場とかだと押し切られてしまうので個別に訪ねて説得して回りました。長老たちは、自分より若い人がわざわざ訪ねて来てくれて話が出来た事を意外に喜んでくれて、あくまで最初は年長者に教えを請うという姿勢で話し始めて、最後は私がここをこう変えて行きたいんですけどお力添えいただけませんかとお願いしたら意外に快く同意してくれて、総会の場では私の援護射撃をしてくれたのには驚きましたわ。やっぱり相手の懐に飛び込む作戦は有効だったなと感じました。先ずは相手の警戒心を解く事が大事なんじゃないですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A