
こんにちは、この前、玄関のドアの外側に強力な両面テープで飾り物を貼っていました。
今は、シール跡が残っていて、頑丈できれいに取れなくなります。アルコールウエットティッシュを使って拭いた後、なんだか前よりひどくなりました。塗装が剥げてると思っています。
まず、これは故意過失にて私が負担するのは理解しています。
管理会社がこのドアの傷に気がついていない思います。(私のほうからまだ管理会社に伝えていない)
そして、私はネットで4社のドア塗装会社をお伺いしたところ、一番高い工事は8万5千円が必要だそうです。
もし、退居時、15万とか20万とか弁償してくださいと言われたら、どうしたら、良いですか?
退居前に、私が管理会社に連絡を取って、自分で塗装会社を頼み、ドアの外側を全塗装してもらったらどうですか?

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ドアキーはGOAL製じゃなかったですか? 見覚えの有る扉でたので勝手に話を進めていますが、例えば新品のドアならば何度も書きますが焼き付け塗装で仕上げていますので、表面塗料の剥がれは起こらないはず、にもかかわらず簡単にシンナーで剥離した。
質問者さんが出来ることは 二つあります。
1、他の部屋の玄関ドアの点検 同じような状態の扉の有無
(他のドアでも症状が見られたら協力者になって貰いましょう)
2、扉メーカーへの問い合わせ、
状況説明されて 築何年物件で同様の症状になるのか写真送付。
私が思う範囲では経年での痛みで、管理組合が総会の決議で工事業者に全戸塗装を発注 工事が行われたのではないか?と、疑っている訳。
他のドアを見て回って異常がない場合 自室のドアに帰って
セロテープで同様の症状になるものか 目立たないところで実験してみましょう。
セロテープでも剥がれるならば
ドアメーカに再確認も必要です。
これで心に準備が出来たと思います。
賃貸業者に電話します。
状況説明をして 管理組合があるならば理事長に報告してくださいと伝える。
「メモをセロテープでドアに貼ったら塗装が剥がれた」
その後のアルコールで拭いたらここまで広がったこと,,,
今回の事例は、個人的には毎日使用するドアでもあることだし、共用部とはいえ 善管注意義務があっても良かった事例ですから,,,
質問者様のお気持ちが解るだけに,,,
参考までに
生命保険などでも特例措置としての契約がある場合があります。犬に噛まれた 逆に犬を噛んだ場合にも保証がありますよ,,,というフレーズさえ見かけます。
個人保険も注意して目を通してください。
No.6
- 回答日時:
自己所有の保健会者を優先すべきではないと思いますよ。
管理組合にはマンション保険に加入しており区分所有者で作る管理組合はその保険で作業を検討します。
これは共用部施設の事故などの保険です。
写真のドアは取っ手の形状からも20年以上経過したものと思われ 製造過程で行う焼き付け塗装の場合塗膜が剥がれる現象は起きないことからも
大規模修繕などでドアの塗装を行った可能性も考えられます。
その際工事会社は「共色」という塗装したときの調合色合い塗料を保管している可能性が有ります。
また 管理組合は塗装業者に対し善後策を打診することも当然ありますし 無償補修も視野に全戸点検も管理組合として行う可能性もあります。
貴方の自己所有の保険を使うかどうかはその後のはなしです。
あくまでも所有者の 管理組合の判断を待つべきだと思いますけど,,,
また、先走って段取りしても、 最終的に補修許可は 管理組合理事長の承認なしに行えません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
勝手に塗装はできません。
1,自分が入っている保険で直せるかも。電話で、保険会社に「うっかり、ガムテープを貼ってしまい、剥がしたらペンキも剥げた、保険で直して下さい。」と言えば、見に来るか、写真を送れ、等指示がありますから、指示通りにする。(故意ではなく、「うっかり」が大切です、うっかりを強調して言うのがコツです。)
1,保険が出ることが解ったら、管理会社に「ドアのペンキが剥げてしまいましたが、保険で直るそうです。どこの業者に依頼したら良いですか?」と聞き、見積もりを依頼する。または、保険会社に業者の確認をする。
1,保険会社に見積もりをみせて、オーケーをもらったら、工事開始です。
ご不明な点・順番等、保険会社と相談しながら進める。先走ったり、勝手にやらない事。保険会社の言う通りにしないと、工事費が出ない事があります。
普通、工事が終ったら、工事費は保険会社から工事会社に振り込まれます。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
基本的にマンションの玄関ドアの内側は占有部であり賃貸対象になります。
外側については 共有部分となり 管理組合の管理下に有り所有者(賃貸者を含む)個人で 塗装などの行為はできません。
報告は早いほどいいいでしょうが、賃貸業者に報告しておきます。
退去の際に 変色の理由が解らなければ申し出る必要はないですが 原因があなたに有るのでしたら申し出る方が無難です。
故意にしたことではない
大規模修繕でドアの塗装を行った直後だったので簡単に剥離した
色々な可能性がありますが、報告して置けば 管理組合も特に退出の際にとかは言わず、何らかの返事を区分所有者に報告して来ます。
その指示にしたがってください、
No.3
- 回答日時:
退居することが決まっているのですか?時間が経てば目立たなくなるかも知れないので、ほっといたら?
もしも、あなたが塗装業者に依頼する場合は、管理会社の許可を取った方がよいです。勝手にやって、あなたのドアだけ他と違ったら、弁償しろと言われかねません。
素直に管理会社に言って、管理会社の指示に従った方がよいと思います。管理会社が提示した金額が高ければ、あなたが調べた塗装会社を伝えて、安くならないか交渉すればよいと思います。

No.1
- 回答日時:
まずアルコールは絶対にダメでした。
勝手に他業者にお願いせずに管理会社に正直に話たほうが良いかと思います。
誠実に対応した上で、もし高ければ他業者の話をしても良いかとは思います。どちらにしても塗装をしたら他とは見た目が変わってしまうので先に管理会社に連絡するのが良いかとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の玄関ドア外側の塗装の剥がれは退去時借主負担? 9 2024/03/12 11:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ 1 2022/08/30 21:32
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内塗装 1 2022/04/29 23:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築賃貸の退去費用について妥当性 2 2024/01/09 14:11
- 団地・UR賃貸 団地に住んでます。 事情があって引越すので、次の部屋を見に行きました。 一番目に見た一番気に入った部 2 2023/04/18 09:43
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションに来た害虫駆除業者の態度が悪くて腹たった 誠意がないわけじゃ無さそうだが、謝罪のタイミ 3 2022/03/25 00:46
- 掃除・片付け 玄関ドアにシール跡の消し方 5 2024/03/10 22:18
- 分譲マンション 工事監理業務の相場 9 2024/01/20 17:20
- 車検・修理・メンテナンス 職場の駐車場で車をぶつけられたのですが、、 観覧ありがとうございます 職場の駐車場に駐車した際、隣に 9 2022/03/28 20:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドア表面に貼ったテープを剥がした後の白いハゲは原状回復対象ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装の剥がれは退去時借主負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
画像のような賃貸物件のドア外側の塗装の剥がれは退去時借主負担になりますか?特に何もしていないのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃貸の玄関のドアですが、 両面テープで物をつけても 退去時撤去できるのでしょうか? もし傷つけたりし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
良かれと思ってアルコール消毒液を垂らしたら塗装が剥がれちゃいました。また剥がれた塗装が玄関側でなく部
リフォーム・リノベーション
-
6
アパートのドアの外側の剥がれは、住んでる人の負担にはならないでしょうか。 引っ越しの際に管理人さんか
引越し・部屋探し
-
7
賃貸マンションのドアの塗装修理
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸アパート退出後に修理費用を請求されました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
玄関ドアにシミができてしまいました
自転車修理・メンテナンス
-
10
ドアに貼った両面テープの跡って何でとれますか?
掃除・片付け
-
11
玄関ドアにシール跡の消し方
掃除・片付け
-
12
室内ドアの表面材がはがれはじめました・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸マンションを退去しますが窓枠全体に強力な両面テープが貼り付いてて中々取れないんですが全て綺麗にし
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
プロはペンキってどのくらいき...
-
賃貸なんですが、お風呂場の窓...
-
新居を建築中の26歳です。 昨日...
-
スケルトン店舗の内装費用
-
養生テープでフローリング材が...
-
木造住宅の外壁について(ALC)
-
シナ合板 色合いの違いは仕方...
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
「ケイカル板」が「アルミスパ...
-
こげ茶色と白色の外観で
-
足場・塗装 単価
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
鉄骨造塗装数量について
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
鉄骨造塗装数量について
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
隣家で建てている家の木屑が車...
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
養生テープでフローリング材が...
-
アルミ焼付け塗装の上に塗装で...
-
玄関ドアが開けにくくなった
-
賃貸なんですが、お風呂場の窓...
-
資産計上か?勘定科目は?
-
犬のおしっこによるコンクリー...
-
塗装ドアのシール剥がし
-
宣伝工事について?
-
外壁塗装について
-
構造用合板塗装について
-
パワーボードは塗装前に濡れて...
-
ウッドデッキの「松ヤニ」
-
浄化槽のマンホールが錆びてた...
おすすめ情報
退居前に、管理会社に言ったほうが良いですか?
退居することはまだまだですが、
お伺いしたいのですが、今管理会社に言ったほうが良いですか?それとも、退居の一か月前に言ったほうが良いですか?
ご回答ありがとうございました。
しかし、それは事故ではなく私の故意過失でしょうか?
ちなにみ、自分がSBI日本少額短期保険の「みんなの部屋保険G4」に入っています。契約の補償内容を確認してみたら、
「保険金をお支払いできない主な場合:
修理費用補償
②(2)修理費用補償①~⑤の費用のうち、以下の修理費用
ア 壁、柱、床、はり、屋根、階段等の建物の主要構造部
イ 玄関、ロビー、廊下、昇降機、便所、浴室、門、塀、垣根、給水塔等の建物の共有部」
が書かれているので、玄関ドアの外側は共有部なので、保険会社が補償してくれないと思います。
それに、賃貸借契約書も確認しましたが、
「本別表に記載する以外にも、借主の故意・過失による汚損、破損箇所があれば、全額借主の負担となります。」が書かれている。
本別表には、玄関ドアの外側が書かれていないので、私が全額負担になります。