A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
図の様には曲がりません、少しづつ曲がっていきますので、ハンドルも少しづつ戻りまっすぐ方向になります。
直線で車線に入ることはできませんよ!
麦にハンドルを右に切ったまま、左右を確認して、右折することになりますよ。
No.8
- 回答日時:
「ハンドルを戻す」という操作そのものは現場を見ないとわかりませんが、やることはただ一つ、交差点の中心のすぐ内側をめがけて進むだけです。
本当にS字路の出口で車体が図の左上から右下方向の斜めになっているのであればハンドルは右に回ったままで車輪は交差する道路にほぼ垂直を向いていると思いますので、交差点の中心に向かうなら徐々に戻しつつといった操作になるはずです。これは「遠くを見なさい」と習ったことを忠実に実践すれば車体の動きに応じて適当にハンドル操作ができると思いますので、「一度真っすぐに戻す」だとかそういった手順で考えることをやめた方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
ややこしい説明になりましたが前輪が直線道路に出る瞬間は前輪は直線道路を横切る方向になっている、ということになります。
>ハンドルは1度全て戻しますか?
この認識の仕方が間違いといえば間違い。
前輪のタイヤの向きを進行したい方向に常に向けておく、これを実行するだけ。
直線道路直前では横断のためわずかの距離ですが道路を横切りますね。
だがその時点では車体は完全に曲がり切っていない可能性もあります
したがって「ハンドルは1度全て戻しますか?」これは車体に対しての直進状態の意味とすれば、だめです、左斜め方向に進む可能性があります。車体に対して直進位置に戻すのは、むしろ飛んでもない、に該当します。
右カーブのため右に向いていた前輪タイヤを順次戻し、直線道路に出る直前には車体の向きには無関係で、道路を直角に横切る方向に向いている必要があります、(車体に対しては、わずかに右に切った状態も十分あり得ます)当然横切りが完了する以前に、右に進みたいのですね、その方向に前輪のタイヤを向ける必要があります。
そのうえで前輪タイヤが必要な位置になる少し前から道路と並行方向を保つように順次戻し続ける必要があります。
No.6
- 回答日時:
>いつもハンドルが右に回った状態で出てしまっているんですが
S字から、右折に限定した問題ではありません。
私が教習所で同じ車に乗った人でそんな人いました。
右でも左でも直角に曲がるようなとき、当然ハンドル一杯切りますね。そのままで車体が曲がった先の道路と並行になるまで
ハンドル切ったままなんです。
車体が完全に曲がった先の道路と並行になった時前輪はどんな状態?。
そうです一杯に右(左)に向いたままですね、車自体は前進し続けているので、まさに瞬間にタイヤを直進状態に戻さないとどうなる。
戻すのに時間がかかれば、そのままさらに右(左)に曲がり続けますね。慌てて逆にハンドル切りますが、車体の姿勢が完全に変わるを待てば同じことの繰り返しになります、数回ジグザグ運転していました、卒業するまで治りませんでした。
あなたの原因もそれなんです。
前輪のタイヤの向きは常に進行方向に向けておく、これが大前提なんです。
車体に対して前輪右20°の角度、前進して車体が道路に対して10°姿勢が変われば。その時前輪タイヤは道路に対しては30°の角度になります・
もし車体の姿勢が10°変わった時点でタイヤが目的の道路に平行になっていれば、さらに前進するに合わせて、その平行からずれないように順次戻す必要があります。
そうすれば車体が道路と並行になった時点でタイヤも車体に対して直進の位置になります。
でも前輪の角度は直接確認不可能ですね、どうするか。
直進状態で進行の時車体のフェンダー部分(前方)と道路その他の景色の関係をまず認識する必要があります。
その状態でハンドルを右に切れば景色のほうが左に動きますね、その動き具合で実際の前輪の動く方向が認識できるように訓練が必要です。
重要なのは、スバルのアイサイトの広告であります「ぼんやり見る、これが重要」と。
アイカメラ、視線の動きが表現できるもの。
習熟者の場合視線がほとんど動きません、初心者の場合、頻繁動きます、常にどこかを見つめている、からです。
視野全体に神経をめぐらす、通常は黄斑(解像度が最も高い、見つめるときにそこに焦点を合わせます、眼球を動かす必要あります)で見つめることをしない。
原則ですが、前輪タイヤの向きは常に進みたい方向に向けておく。
車体に対しては一定の角度を保っても、前進して車体の角度(道路に対して)が変われば当然その分を調整する必要がある。
狭い道路の場合は後輪の位置も考慮する必要があるので、このままでは当てはまりませんバックして切り返してUターンと同じ操作が必要になります。
したがって右ハンドルを切る位置が問題なのではなく、切ったハンドルをいつ戻す・・か?、では無くどの時点で戻し始める必要があるか、ということになります。
No.5
- 回答日時:
S字の出口が、カーブ状態のママ2車線道路に接続しているんですよね。
ということは、S字の出口までに、タイヤを真っ直ぐにするハンドル操作は無理があります。
また、この図では、S字から真っ直ぐ直進して、ほぼ直角に右折するようになっていますが、車が直角に動くことはありません。
ハンドル操作によって、タイヤの向きが変わりますが、車の動きはカーブを描くのです。
この図から右折であれば、S字の出口では、S字のカーブに沿ったタイヤの向きでしょうから、出口で一旦停止して、左右の安全確認をして、そのタイヤの向きのママ右折開始です。
無理なく右折できるでしょう。
問題は左折です。
タイヤの向きを左折方向にしなければなりませんから、左右の安全確認が終わってすぐに、急いでハンドル操作をして左折開始です。
実際に道路に出て、ハンドル操作がもたついていると、大回りをしての左折になりますから、「ふらつき」として減点対象です。
十分注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
どういう状況なのかイマイチ分からんけど
ショートカットなどは事故の元なので、基本にしたがって運転士ましょう
S字から出るー>左右の確認は必須ー>車体が斜めじゃ確認しにくい
と思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 運転免許・教習所 左カーブから左折、ウインカーが消える 6 2023/05/01 07:15
- その他(車) ① 「指示器を出さないで右左折する前車」 教習所で右左折する時は指示器を出すって習ったのになぜ出さな 0 2023/02/15 21:55
- 運転免許・教習所 免許取得後、すぐに運転を始めた方教えてください 37 2023/10/10 11:21
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- 運転免許・教習所 教習所で曲がってまたすぐに曲がる場面の時のハンドル操作が追いつかないです。 ハンドルを戻し終わる前に 18 2023/06/07 11:49
- 運転免許・教習所 中型一種右左折の手順について 1 2023/10/29 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所: 出口でのハンドル操作について(S字・クランク)
その他(車)
-
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
-
4
クランクで前がぶつかりそうだったらハンドルを今切ってる方向と反対に思いっきり切ってバックすると習った
運転免許・教習所
-
5
優先道路に入ろうとするときは、交差点の直前で必ず一時停止して、優先道路を通行している車の進行を妨げて
運転免許・教習所
-
6
右左折した時車がまっすぐにならないのはハンドルを戻すのが遅いからでしょうか?
運転免許・教習所
-
7
S字、クランクへの入り方の質問です! ド忘れして考えれば考えるほど分からなくなってきたので教えて下さ
運転免許・教習所
-
8
S字の入口は、前輪が曲がり角を超えてからハンドルを全開に回したら、後輪も脱輪せずに入れますか?
運転免許・教習所
-
9
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
10
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
11
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
12
クランクとS字カーブが本当に苦手です。 今日2時間やったのにほぼ上達しませんでした。 曲がるタイミン
運転免許・教習所
-
13
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
14
右折や左折のときなぜバック(ルーム)ミラーを見るんですか?
国産バイク
-
15
【普通免許AT】正しい右左折のやり方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
-
17
教習所に通っています。カーブを曲がったあとに真っ直ぐに進めません。ふらついてしまいます。どうすればい
運転免許・教習所
-
18
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
19
アクセル、ブレーキの加減が分からない
運転免許・教習所
-
20
「左折でハンドルを切る」タイミングについて(感覚や慣れではない方法)
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
錯体の表記
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
ウィキペディア以外でウィキペ...
-
銃の部品や名称
-
インスリンはリンを構成元素と...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
ハンドル操作がわからない(長文)
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
教習で運転が下手すぎる
-
「ブラックホール」という言葉...
-
車校の問題でたまに あそび と...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
電気関係の言葉の略し方。
-
教習所に通っています。カーブ...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
車庫出し
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
ロアアームについて。ヴェゼルr...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
教習所 S字を出てすぐ右折する...
-
銃の部品や名称
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
S字、クランクへの入り方の質問...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
教習所: 出口でのハンドル操...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
おすすめ情報
S字を出て、手前の道路を横切る間に一瞬真っ直ぐにしてそっからまたすぐ回すって感じですかね?
雑な図で申し訳ないんですが、自分の通っている教習所のS字がこんな感じで、S字終わりがすぐに道路になってるんです。
ここを出る時、いつもハンドルが右に回った状態で出てしまっているんですが、S字内でハンドルを戻すのが遅いんでしょうか?
自分の通っている教習所にこんなコースがあって(雑な図ですみません)、
いつもS字を出る時にハンドルが右に回った状態で出口に到達してしまうんですが、それだとハンドルを戻すのが遅いのでしょうか?
こういう時は、手前の道路にいるうちに真っ直ぐにして、そこから直ぐに右にハンドルを切れば良いのですか?