dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぼちゃの煮付けに、鰹節などから取った出汁や、ほんだしなど、「だし」になるようなものを入れますか?

わたしのうちは、ほんだしとみりんと醤油と砂糖を入れますが、ネット上にあるレシピでは、みりん、酒、醤油、砂糖、塩などの組み合わせで、だしを使わないレシピがたくさんあります。

あなたのお家では、だしを入れますか?入れませんか?

A 回答 (13件中11~13件)

かぼゃは出汁で煮ません


チンして薄めたすき焼きのたれをからませるだけです
かぼちゃの風味がなくなります
    • good
    • 0

あなたが見た「ネット上にあるレシピ」では、


南瓜本来の 味を 引き出す レシピでは。
ネットでは 出汁を使ったレシピも 沢山ありますよ。
我が家では 南瓜単独の煮つけは しませんので、
適量の出汁は 使います。
    • good
    • 0

カボチャ自体に甘味があるので、下手に出汁を入れてしまうと味が喧嘩する恐れがあります。


出汁を使わないレシピでは、カボチャの甘味を活かそうという目論見があります。

ただ、元々甘味の少ない品種を使うのであれば、出汁を入れて味をつける方が有効になるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A