
北海道選出の自民党 参議院議員 長谷川岳議員が、飛行機内で
CAさんに横柄な態度をとっていたそうです。
これに対して歌手の吉幾三氏が
「こんな奴のために税金を納めていると思ったら腹が立ってきた」
としてYoutube上で告発して話題になっています。
でもこれって国会議員ってみんなこんなものじゃないのでしょうか?
腰の低い国会議員なんていますかねえ。
それから、自民党参議院議員 長谷川岳議員は「飛行機の出発が遅れていたことでCAに注意した」とのことですが、CAに文句を言う長谷川岳議員をみて、もしかしたら乗客の中には
(いいぞいいぞ、もっとCAに文句言え!)
と心の中で応援していた人もいるのでは?
腰の低い政治家を知っている方、あるいは長谷川岳議員よりも横柄な政治家を知っている方、ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自民党議員の大半がこんな感じです
よく「野党は頼りない」とか「任せられない」などと言われのは
威張っていないからではないか?と思います
二階俊博元幹事長の「ばかやろう」発言や
谷川弥一の「頭悪いね」は、上から目線の発言で
威張ることが「自民党は頼りになる」に
つながっているのだと思います
大臣クラスは、SPも県警も付くので
周りもピリピリしておりオーラ感が出ていますが
国会議員でも1人でいる時はオーラ感も無いので
「俺は国会議員だぞ」と言いたいのが横柄な態度に
現れるのでしょう
自民党議員は、有権者や一般人よりも
党本部の役員や派閥の長の顔色を見ています
当選するか?しないか?は、有権者ではなく
自民党本部が、いくら金を出すか?公認するか?です
自民党公認で立候補すれば、ほぼほぼ当選します
ご回答ありがとうございます。
自民党議員にとっては威張ることが「良い政治家の姿」なんですね。
> 国会議員でも1人でいる時はオーラ感も無いので
「俺は国会議員だぞ」と言いたいのが横柄な態度に
現れるのでしょう
それはオーラ感ではなく、オラオラ感ですね
> 自民党議員は、有権者や一般人よりも
党本部の役員や派閥の長の顔色を見ています
当選するか?しないか?は、有権者ではなく
自民党本部が、いくら金を出すか?公認するか?です
自民党公認で立候補すれば、ほぼほぼ当選します
自民党議員にとっては、有権者よりも自民党幹部の方が大切なんですね。
No.2
- 回答日時:
国会議員は総じてこうですね。
党の議席がそれなりにあるか、党名が通っているようであると、みんな虎の衣を借る狐になります。野党の印象操作を図るイシキタカイ系も毎度毎度の工作ご苦労さんですけど、これは与野党を問わない、「先生」の習性。クラスのアップグレードを求めるのもしばしば。
>「飛行機の出発が遅れていたことでCAに注意した」とのことですが、CAに文句を言う長谷川岳議員をみて、もしかしたら乗客の中には
>(いいぞいいぞ、もっとCAに文句言え!)
>と心の中で応援していた人もいるのでは?
それで早くなるなら、ね。遅れる理由は山ほどあるけど、気候要因だと気象庁に文句を言うのかなw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 細田衆院議長に続き吉川議員が女性問題とは、結局、自民党は私利私欲と性欲の政党ですか? 1 2022/07/03 04:52
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 政治 今話題の吉川たける議員が繰り上げ当選になったきっかけの「女性問題で辞めた議員」って誰? 1 2022/06/15 21:52
- 政治 小選挙区制はダメな政治家を当選させない優れた制度ですよね? 問題は比例復活制度ですよね? 1 2022/12/08 12:23
- 政治 昔は自民党vs社会党という構図だったが、今は自民vs維新という構図に変化したのでは? 次回の国政選挙 4 2022/11/06 13:12
- 政治 なぜ参議院末松委員長は野党議員の味方をし、高市早苗大臣に対して「大きな間違いである」と注意し? 5 2023/03/26 08:42
- 政治学 自民・吉川赳衆議院議員が離党届を提出 参議院選に影響ありますか? 1 2022/06/10 22:40
- 政治 参議院選挙の投票に行きますか? ここ何回かは投票に行ってましたが、今回は投票に行く気が起きません。 13 2022/07/09 06:42
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- 政治 国会議員 8 2024/03/09 05:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ人は投票に行くんでしょう
-
日本の投票制度の問題点と改善点
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙 落選者への言葉
-
市長選について
-
議院の存在理由・・・いまいち...
-
日本が第二次大戦に負けたのは...
-
民主党(現在の立憲民主党や国民...
-
国会議員
-
NHKが好きなので、NHK党に投票...
-
事業で成功した者が政界進出す...
-
市会議員の選挙運動中は
-
国会議員の定年はなぜないのか?
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
選挙投票に関して質問です。 今...
-
日本共産党が、日本国や日本国...
-
自民党の総裁選一色が盛り上が...
-
「自分の一票が日本を変える」...
-
国会、知事、県議会議員、市長...
-
なぜ小選挙区制だと2大政党制に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
当選祝いで酒を出してもいいの
-
日本の政治家は・・・。
-
共産党と生協
-
会社の先輩から公明党の後援会...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
自民党の党員と党友
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
共産党について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
おすすめ情報