A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
会社が社員に対して、残業や休日出勤を命じるためには、この36協定を社員(選挙で選ばれた代表者)との間で結ばないといけません。
36という数字は、「労働基準法36条の労使協定」に由来します。
逆を言えば、36協定を正当な手続きを踏んで結んでいなかったら、会社は残業をさせることはできません。
No.3
- 回答日時:
いわゆる残業協定。
これを結べば企業は従業員に対して時間外労働を命じることが出来る。
命令に対し従業員は正当な理由が無ければ拒否できない。
正当な理由なく拒否した場合は懲戒処分の対象となる。
No.2
- 回答日時:
労働基準法第36条に定められた労使協定のことを言い、
法定労働時間を超えての労働や休日労働が必要な場合は、
予めそれを労使間で書面で協定を結び、
所轄の労働基準局監督署長に届出なければなりません。
「36協定」でそのまま検索すればよいです。
No.1
- 回答日時:
法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超える時間外労働(残業や休日出勤)を従業員に命じる場合、労働組合や従業員の代表者と協定を結んで労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。
これが労働基準法第36条で定められている事から「36協定」(さぶろくきょうてい)と呼ばれています。
なお、こういった固定的な情報はGoogleなどで「36協定」とか「36協定とは」といった簡単なキーワードを指定して検索されると容易に情報を得ることが出来るかとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
身元保証人
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
彼氏の残業について
-
健康診断について質問です。 パ...
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
総労働時間が200時間を越えそう...
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
某生命保険会社で、研修だけ受...
-
任意団体との契約書について
-
従業員がバックレました給与払...
-
昼休みの荷物の受け取りは労働...
-
「りすシステム」「きずなの会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
病院
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
法定休日が祝日と重なった場合...
-
一週間の始まりは、何曜日ですか?
-
労働日数や労働時間の端数処理
-
バイトの労働時間について質問...
-
働き方改革 で議論するのに、自...
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
外回りの営業マンなどのサボり...
-
当直勤務について
-
会社の方針について
-
民事訴訟法618条と労働基準法
-
一日に働けるのは何時間まで?...
-
飲食業ではいまでもブラック企...
-
ビル管理の24時間勤務について
-
小さいジャニーズJrの子たちは...
-
高校生の将来なりたい仕事ラン...
-
三交替勤務ですが、有給と別に...
おすすめ情報