電子書籍の厳選無料作品が豊富!

履修登録で抽選科目があるのですが、完全に運でたくさん当選した人もいれば落選ばっかの人もいます。これって実際どうなんでしょうか…
各分野で取らなきゃ行けない単位が決まっているのですが、受けたいのに当選せず受けられない状況が続いて単位が取れないのではないかと不安で仕方がないです。
この制度に不満がある人は沢山いるのですが、大学側はどうすることもできないのでしょうか。
単位とれと言う割には定員も少ない、対面ならまだ仕方ないと感じますが、リモートで定員が少ない科目があるのが訳分かりません。

A 回答 (2件)

その科目群で他の講義を取れば良いのでは?


不人気な講座なら最終的にどこかはとれるようになってると思いますが。
どうすることもできないのかっていうけど、全ての人を希望通りに配置できるほどは難しい部分もあるのかと思います
また、大学は自ら学ぶ場で、他の講義でも切り口や考え方を学び
その講座の参考図書やテキストを自分で学び
友達にレジュメやノートを見せてもらい
先生に質問にいけば、単位とは直結しなくても学ぶこと自体はできます


あと、リモートなのに定員が少ないといいますが
ただの一斉授業ではなく、対話型だったり
レポートや課題、試験などの方法や質を保つために制限することもあるわけで
リモートならたくさんとれるという考え方は理解できません…高校じゃないんですから。

大学なのですから抗議を申し入れる団体でも作って署名などを集め
実際それで単位をとれず落第した人がいるならそれらのデータを集めて
現実的な代案など提示して大学側と交渉するのも良いのでは?

ただそのために学費が上がるとか講義の質が保てないとなると
反対する学生も出てくるかもしれませんが。
    • good
    • 0

>この制度に不満がある人は沢山いるのですが、大学側はどうすることもできないのでしょうか。



不満を大学に言わなければ、大学は何も動きませんよ。ブツブツ文句を言われることは想定済みで、でも学生が結局は我慢することを見越して、学生は納得済みだとしているのでしょうから。
学生が個別に散発的に大学に不満や苦情を言っても無駄で、学生がある程度団結して物を言わないと、大学は動かないでしょうね。大学の自治会とか学生運動とかって、本来はそういう学生側の不満や要求を大学と交渉するためにあるものだったと思うのですが、いまは機能していないところも多いんでしょうね。

>リモートで定員が少ない科目があるのが訳分かりません。

授業のキャパシティは、何も教室のキャパシティだけじゃないですからね。先生が一方的に話す形式の講義科目でも、先生は成績評価でレポートや試験の採点をするわけで、その処理能力を超える受講生は引き受けられない、ということは普通に考えられるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A