プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高齢者以外で住民税非課税の場合、医療費負担は何割になりますでしょうか?

A 回答 (9件)

>入院した場合、3割負担で請求がきて3割のまま支払いをしても特に問題ないという形でしょうか?


多く払う分には何の問題もないです。
でもそれだと青天井で3割負担の金額をいったん支払うことになりますよ。
国保であれば役所の保険年金課に行って限度額適用認定証を発行してもらえば、窓口での保険診療分の支払額が非課税世帯なら1か月に付き約4万円以下で、それ以上は請求されません。
これは毎月リセットなので入院は月をまたがずに単月内でおさめたほうが負担が減らせます。
詳しいことは「限度額適用認定証」でぐぐってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。医療費は3割のままで支払うのは大丈夫なので。普通に3割で支払えば、医師や受付のかたに解る事はないと思ってて良さそうでしょうか?

お礼日時:2024/04/09 13:05

75歳未満、つまり、後期高齢者でないなら、


3割です。
ですが、
●医療費が無料になるシステム.
『母子医療』・『福祉医療』について
ほとんどの市区町村では、母子家庭・父子家庭や重度障碍者の健康保険・国民健康保険の一部負担金をいわゆる『母子医療』『福祉医療』で対応します。(病院の窓口での自己負担がゼロになります)
これは、国が定めた制度ではなくて、自治体の条例などで実施されています。
市区町村によりシステムや名称が異なりますし、市区町村によっては実施していないかもしれません。
(実施していない市区町村は珍しいと思います。)
もしも該当しそうであれば、
市役所ホームページで調べてみましょう。
------
もちろん、
生活保護なら、原則は無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨年開業し、事務所設立で引越し等でかなり経費がかかり、青色申告控除をしましたので、差し引かれ、非課税になるようです。青色申告控除をして経費がひかれて非課税になる事もあるようです。やはり、そういう事もあるのでしょうか?

お礼日時:2024/04/09 10:34

3割。


だけど高額医療費の判定基準値が低く設定されるから1か月での支払い上限額は課税世帯より少なくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。入院した場合、3割負担で請求がきて3割のまま支払いをしても特に問題ないという形でしょうか?高額医療費の申請をしないということになります。今まで3割負担でしたが、健康保険証の変わりは特にないということになりますか?病院でよく保険証変わりはないですかときかれるのですが。

お礼日時:2024/04/09 12:14

3割(6歳未満は2割)です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

国保なんですが、非課税になった場合に保険証の技番が変わりますか?
高齢受給者証、限度額適用認定証、特定疾病療養受療証などです。
 これらの各医療証も4月以降に交付されるものに枝番が付きます。
ページトップへ

お礼日時:2024/04/09 14:16

「令和4年10月1日から一定以上の所得のある方(※)は医療費の窓口負担割合が2割になります。

2割負担の対象となる方は、後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の方です。 住民税非課税世帯の方は1割負担となります。」
これを読んで1割と答えたのですが、どうやら違うようですね。
随分紛らわしい書き方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、お伺いして申し訳ないです。ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/09 09:05

1ヶ月毎の高額医療費の限度額があり、お住いの自治体によって違うので、聞いてみると教えてくださりますよ。


高額医療費は規定の金額を超えると2~3ヶ月後に戻りが振り込まれます。
普通の医療費は国民健康保険ならば3割負担です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マイナンバーカード保険証に今年12月から切り替わるみたいですが、マイナンバーカード保険証だと受付や医師のかたに非課税等がわかるということかなと気になったんですが、お解りになりますでしょうか?

お礼日時:2024/04/09 23:01

高齢者以外で住民税非課税者 → すなわち仕事はしていない、していてもわずか → 国民健康保険


と言う解釈で良いですか。

それなら、保険料の減免はあっても、受診したときの医療費負担は3割のままで、変わりません。
これが国の示す基本政策です。

(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000937919.pdf
    • good
    • 0

1ヶ月あたりの負担限度は低額になりますが、あくまでも窓口負担割合は3割です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。1か月の健康保険が低くなるが窓口負担は3割ですね。高齢者のみが1割になるということで良かったでしょうか。そうしますと医師や受付のかたには入院や手術で限度額申請しない限り解らないという認識で良かったでしょうか?

お礼日時:2024/04/09 09:09

自治体などによって違うと思いますが、私が住む自治体の国民健康保険の場合、3割負担です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A