プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

AB=AD=2 CB=CD=1をみたす四角形ABCDが円に内接している。
BDの長さを求めよ

という問題ではAC^2=4+1 AC=√5と出た後に
AC垂直BDだから四角形ABCDの面積を2通りに表すと
AC/2×BD=1/2×2×1×2
BD=4/√5=4√5/5
となっていたのですがなぜACとBDが垂直と分かるんですか?
またなぜAC/2×BDで四角形の面積になるんですか?

A 回答 (5件)

△ABDは2等辺3角形だから


∠ABD=∠ADB
△BCDは2等辺3角形だから
∠CBD=∠CDB
∠ABC=∠ABD+∠CBD=∠ADB+∠CDB=∠ADC
「数学I」の回答画像5
    • good
    • 0

先ず「AB=AD=2 CB=CD=1をみたす四角形ABCD」を 紙に書いてみて。


△ABC≡△ADC になることが分かりますね。
つまり AC と BD は 直交していることが分かる筈です。
これで あなたの疑問が 解決できると思いますよ。
    • good
    • 0

No.2 です。



>またなぜAC/2×BDで四角形の面積になるんですか?

B、D はACに対して対称位置にあるから、
 △ACB = △ACD = (1/2) × AC × (BD/2)
です。

そして、
 四角形の面積 = △ACB + △ACD = △ACB × 2 = △ACD × 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/09 14:22

>なぜACとBDが垂直と分かるんですか?



二等辺三角形の、長さの等しい辺の頂点から、対辺の中点に下した直線だからね。

そもそも、AC が外接円の直径で、B、D はACに対して対称位置にあることも分かっているよね。
    • good
    • 2

三角形ABDと三角形CBDが直角三角形であることを考慮して、ピタゴラスの定理を使用します。


三角形ABDにおいて、AB^2 = AD^2 + BD^2 を利用してBDを求めます。
同様に、三角形CBDにおいて、CB^2 = CD^2 + BD^2 を利用してBDを求めます。
これらの方程式を解いてBDの長さを求めます。
BDの長さを計算すると、BD = √5 となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A