dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

因数分解の問題です

ab²c−acd²−b³d+bd³

答えは(b+d)(b−d)(ac−bd)となっているのですが、(b+d)(b−d)(ac−bd)² になってしまいます
解説していただけると嬉しいです

質問者からの補足コメント

  • b²(ac−bd)−d²(ac−bd)→(b+d)(b−d)(ac−bd)²
    という感じです
    頭悪くてすみません、

      補足日時:2023/09/18 17:56
  • こんな質問して大変お恥ずかしいです本当にすみません!!!
    一から復習したいと思います、ありがとうございます

      補足日時:2023/09/18 21:02

A 回答 (4件)

考え方から


a .......1次式
b .......3次式
c .......1次式
d .......3次式
因数分解は次数の低いもので整理するのが定石
与式=ac(b^2-d^2)-bd(b^2-d^2)
=(b^2-d^2)(ac-bd)=(b+d)(b−d)(ac−bd)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、復習したいと思います
こんな質問に答えていただきありがとうございます!

お礼日時:2023/09/20 23:15

普通に前から計算しても


ab²c−acd²−b³d+bd³
=ac(b2-d2)-bd(b2-d2)
=(b2-d2)(ac-bd)
=(b+c)(b-c)(ac-bd) となるがなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとですね、気づきませんでした、
こんな質問に答えていただきありがとうございます!

お礼日時:2023/09/18 20:56

2個目の ac-bd はどこから出てきた?



b^2(ac-bd) - d^2(ac-bd) = (b^2-d^2)(ac-bd) ではないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めちゃくちゃ勘違いしてました、直します
こんな質問に答えていただきありがとうございます!

お礼日時:2023/09/18 20:54

(b+d)(b−d)(ac−bd)² が違っていることは、d について何次式か調べれば解るはず。


b²x−d²x = (b²-d²)x = (b+d)(b−d)x が b²x−d²x = (b+d)(b−d)x² になると思うなら、
数式の扱いについて練習が足りなすぎる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めちゃくちゃ勘違いしてました、復習します
こんな質問に答えていただきありがとうございます!

お礼日時:2023/09/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!