アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の理科の入試問題で、この問題の答えは(1)イ (2)エになるそうです。前回質問して自分でやってみましたがまだ解決できずにいます。

この問題を理解しようと自分でグラフを作って書いてみたのですが、こも問題の解答にあるグラフと
違うグラフになってしまいます。

自作のグラフを作って考えてみたのですが、自作のグラフの横軸縦軸の数字は全て倍数を表しています。例えば自作グラフの数字8と書かれているところは8倍というこです。

(1)の問題。ふり子の長さが4倍9倍16倍になるが、グラフは周期×周期を表しているものなので、ふり子の長さが4倍9倍16倍のとき、周期×周期であれば、周期は4倍9倍16倍となる。右にように長さが4倍のとき、周期は4倍、長さが16倍のとき、周期も16倍になる。それらを線で結ぶと直線になる。

(2)の問題。ふり子の長さが4倍9倍16倍、25倍、36倍、49倍、64倍、81倍になるとき、周期は2倍3倍4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍になるとい条件があるので、その条件どおりに
グラフを書いてみたのですが、(1)のグラフと同じように線で結ぶと直線になってしまいます。
しかし、実際の問題の解答は曲線になっています。自作のグラフや考え方はどこか間違っているでしょうか?
そもそも(1)の自作グラフでの解釈やグラフは正しいでしょうか?

「ふり子の長さと周期に関係するグラフの問題」の質問画像

A 回答 (3件)

右を均等メモリグラフすると、以下のイメージだよ。

「ふり子の長さと周期に関係するグラフの問題」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/04/02 16:40

右のグラフじゃ駄目だ。


ちゃんと、目盛を均等にしないと・・・・。
こういうグラフ、人を騙す時に使う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/04/02 16:40

自作グラフ(1)


縦軸は「周期×周期」なので、一目盛ごとに、4,9,16,25,36,…
と振って下さい。
例えば、目盛36の時の周期が6になります。
その時に、見た目が直線になります。

自作グラフ(2)
縦軸は間隔1の等間隔ですが、
横軸は、右に行くほど間隔値大きくなっており、等間隔では無いです。
設問(2)を、縦軸も横軸も等間隔グラフであるとすれば、
(エ)になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/04/02 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A