dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的ストレスで無月経になってしまいました。
食事療法として不妊の方達の食事と同じで良いのかなと大豆食品類とざくろのサプリメントと発芽玄米を取り入れようと考えています(ざくろ以外は実行中ですが)。

 そこで一つ質問なのですが、発芽玄米を買った時、パッケージの裏に「白米と混ぜて」とあります。
「何で?」と思いつつ混ぜて炊いてきたのですが、
弟が「マズイ・ニオイ嫌」との事なので個別に炊く事にしました。が、そうすると白米(普通に家族が食べる)版と発芽玄米+白米(自分だけ)の二つを炊かなくてはならないのでちょっと面倒臭いです(←どっちも炊く係)。
それと自分の分だけなので毎回一人分の電子レンジ炊飯の容器で炊いています。
「発芽玄米だけ」で炊飯すると何か問題ありますか?
白米を混ぜない時に起こるデメリットって何でしょうか?コスト以外に栄養面でありましたらどうぞ御教授よろしく御願いします。

 また五穀米とか十穀米とか雑穀米とかも最近置いてありますが、発芽玄米より無月経に効くのであればこちらを買いたいと思っているのですが、オススメのお米がありましたら情報の方を重ねて宜しく御願いします。
そしてこちらも「白米無し」でも問題ないですか?こちらに移行する場合は当分余った玄米とブレンドして炊こうかと思っているのですが…(どちらも洗わないで良いので…^^;)。

以上、非常に怠惰な質問ばかりで申し訳ありませんが(白米ブレンドで簡単な方法があれば宜しければ教えてください;)、どうかお教え頂ければ幸いです。
長文・乱文お許し下さい。m(__)m

A 回答 (2件)

こんにちは。



発芽玄米だけを炊いても栄養面だけでいうなら問題はないと思います。単に食べづらいためにそういう表記がしてあるのだと思います。

私も実際に使っていますが、玄米は白米の5~10%程度混ぜているだけです。確かににおいや舌触りがかわるので苦手な人には無理かな?

不妊や無月経に関してはわかりませんが、発芽玄米と白米のブレンドを食べたいのであれば、一度3合程度、ブレンドしたものを炊き、一回分ずつ個別に冷凍しておけば、普段は家族の白米だけ炊けばいいので楽ですよ。ご自分の分はチンすればいいだけですし。炊きたてをすぐ冷凍してしまえばおいしく食べられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます(^^*)

あ、匂いと食感の問題なのですね。
ひとまず玄米や雑穀に対しては抵抗無かったので大丈夫だと思います(給食で出てきた事あったから慣れたのカモ)。

チルド+レンジは何かの栄養素が損失しないか恐れて今までしなかったんですがOKでしょうか?(><)”

栄養素面は問題ナシ、という事が解って安心しました。
ひとまず冷凍庫のスペースをちょっと借りれるか親に相談してみます(冷凍食品やアイスでいっぱいでした;)。

貴重なお時間での回答、本当にどうも有難うございました(^^)

お礼日時:2005/05/10 14:52

発芽玄米のどの成分を求めて食べるのか?で違うと思うのですが…


うちの場合は、米に何かを混ぜると誰も食べません。おこわや赤飯は好きでも雑穀系は嫌いだそうで…

結局私が食べる分だけ別に炊いたりするわけですが、あまりにも面倒なのと~白米が自家製でまずい銘柄なもので炊き立て以外はまずくて食べられないシロモノ(笑) 私だって炊き立てが食べたい!ということで、発芽玄米はあきらめました。

代わりに発芽玄米を食べたいと思ったきっかけの”GABA”のサプリメントを購入して飲んでいます。食事は他の人と同じものを用意すれば良いわけです。

ざくろもサプリメントで取るのでしたら、この際、他のものもサプリで… サプリの良し悪しもありますが、手間と実際の問題とを比べてみれば…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご丁寧に有難うございます(^^*)
成分の件ですが、『不妊治療 食事と生活改善』という本には各種ミネラル、SOD、フェルラ酸とありますです(2002年著)。
ギャバは自律神経や脳下垂体に働きかける成分ですよね?一時期摂ってました。でも本には何故か一行もギャバの事書いて無いんですね…(^^;)

SODはルイボスティーで摂取しているので問題無いみたいなんですが…。
フェルラ酸は…楽天で探したらサプリメントだとベラボーに高く、もう一つ、含んでいるブラックジンガーは前飲んで挫折した物です(妙に甘くてダメだった…);

うーむ。でもやはり個人炊きはどこの御家庭でも悩み物なのですね。私だけでは無いんだと安心しました(笑)。

貴重なお時間にお答え頂き、
本当にどうも有難うございましたー。(^^)

お礼日時:2005/05/10 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!