dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食からマクロビをしたいです。
手間がかかってもかまいません。
玄米クリームや、分づき米、玄米かゆでいきたいです。

いい本を探しているのですが…。
ご教示ください。
もう5か月になってしまったので、あせっています。

A 回答 (4件)

マクロビに関心がないので詳しい情報や書籍は知りません。

でも玄米はマクロビそのものでないかと思っています。ただ、たんぱく質、脂質が少し不足します。
玄米は3大栄養素が含まれビタミンミネラルが豊富で理想的完全食品です。ただ玄米はフィチン酸が各栄養分をロック状態にあり玄米をそのまま炊いたのでは各栄養分吸収率が落ちてしまいます。これは発芽玄米にすることにより解決します。市販の発芽玄米を購入すると高くつきますので自分で作ってください。水に漬け置きするだけでOKです。漬け置きするには1昼夜またはそれ以上、気温状態により異なります胚芽部分が膨らむ程度にしてください。漬け込む時には異臭防止のため水を1~2回替えて炊飯前も良く洗いましょう。こうすることで玄米の消化も良くなり、栄養分も吸収できます。ただ、私の場合玄米だけではそれほど美味しくないので小豆、黒豆、金時豆その他の豆をと塩を加え炊いています。こうすることで美味しく不足気味のたんぱく質、脂質も摂取できます。当然豆もフィチン酸が関わってきますので同じように玄米と同じように水に漬けます。ただ豆の漬け汁には多くのビタミンミネラルが含まれていますので漬け汁も一緒に炊きます。私の場合漬けた豆の上にキッチンペーパーを水表面に張りホコリ防止とアク取りを行います。マクロビではアクも食すのでしょうか?
さて炊飯です。玄米、豆とも充分水を吸っているので水加減は玄米がぎりぎり浸る程度です。好みの硬さは水加減で調整し最後に塩を加え炊飯します。炊飯には圧力鍋がお勧めです。こうすることでビダミンミネラルも十二分に摂取できさらに豆から発生する酵素まで頂くことができます。炊き上がりを食したり、この炊き上がったものを保温ジャーで保温してやると(1日1回攪拌要)酵素が更に醸成され酵素玄米が出来上がります。私は一升炊いて5日程度かけて食べ切ります。腐ることはありません。
私の食事では夕食は発芽玄米と味噌汁、季節の葉野菜のサラダ少々で昼食は玄米おにぎりです。ただ朝は身体に目を覚まさせるため高GIのトースト1枚に自家製の小豆餡、芋キントン、マーマレードをぬって食べています。玄米自身低GIのためか食後に甘いものが欲しくなる場合は前出の餡などを口にします。昼食では餡など持参または大福など買い求めます。この辺りお子様には関係ないかもしれませんが。こんな粗食ですが毎日10時間の立ち仕事していますが疲れたという思いは全くなく、快調そのものですよ。ただ週に1,2回は少しの肉やカレーも頂きます。カレー(肉抜き)とこの発芽玄米相性抜群でとても美味しいです。是非ママさんも発芽玄米ファンになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます。
おかげさまで、現在、ご教示頂いた通り発芽玄米を毎日食べています。
お詳しいですね。
何か参考文献などご存じでしたら、教えて頂けると大変うれしいです。
すでに実践していらっしゃることが、マクロビと近い部分があると思います。
うらやましい限りです。

お礼日時:2009/06/13 01:39

白砂糖の害は恐ろしい-これを防ぐために-〔甲田光雄〕




↑このような本もあります。


子供に砂糖を摂らせない事自体は非常に大切なことですから、マクロビは良く分かりませんが、砂糖ゼロで頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、こわくてこわくて…。
自分が一度、むちゃくちゃハマってしまったので、子供にはとらせないようにしてやりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/13 01:36

こんにちは。



乳児に玄米を与えるのは、非常に危険な事です。

マクロビの事は詳しくわかりませんが、
本来、栄養の取り過ぎ、欧米型の食事などで、
栄養過多や病気になった大人に対して、
素食や和食を見直そうみたいな流れで始まっていると思います。

だから、それを今から栄養を取って成長する乳児に当てはめるのは、
非常に危険です。

和食だけでも、十分体に良いのですから、
乳児にマクロビまでするのは、考えた方が良いと思います。

マクロビや玄米、離乳食の事をもっと調べてみてください。

ご自分でも玄米を食べてみて、如何ですか?
堅くて、かみづらくて、消化しにくくて、優しさを感じなくないですか?

アレルギーでマクロにしたいのなら、
玄米が可能なら、白米も可能ですよね?
まずは、白米から始めてください。

乳児には、まずおもゆです。
胃腸もしっかり出来ていないところに
いきなり固形物を入れると言うのは、胃腸への負担が大きいのです。

おもゆ~柔らかなおかゆ~おかゆ~白米
と、何ヶ月も掛けて慣らしていきます。
カルシウムを取るために、柔らかな塩抜きしたシラスも加えていきます。
マクロだったら、魚抜きなはずなので、こうしたタンパクやカルシウムは、どこから取れば良いのでしょうか?
子供の為に、そう言うことを考えてあげてください。
それとも、魚アレルギーなのでしょうか?

玄米は、大人でも消化しにくい物です。
消化しにくいので、消化吸収しないまま栄養を外に出してしまいます。

赤ちゃんの消化力はとても弱いですし、
今は、栄養をきちんと取らないといけません。
いくら柔らかにした玄米でも、腹痛や栄養失調を起こしてしまいます。

子供への玄米は、まだまだ先の話だと思います。

焦っても良い事ありません。
離乳食は、ゆっくりで良いのです。
    • good
    • 0

なんでマクロビするんですか?



玄米は、クリームにしようとも消化不良を起こすことがありますから、そうなったら意固地にならずに白米も食べさせてくださいね。

>いい本を探しているのですが…。

知りませんね。

>ご教示ください。

あせらないでくださいね。

おおらかに、楽しく、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/06/01 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!