
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>無料のWi-Fiとかに勝手に繋がるなんてことはあったのでしょうか?
昔は、難しいことは分からない。
Wi-Fiって何それ?おいしいの?でも、ワイヤレスでの接続って便利だね。難しいことは分からない。 暗号化って何を暗号化するの?ってセキュリティー意識が皆無の人が使っている時代もありましたから・・・
そんな人が無線LANを暗号化しないでアクセスポイントをつけていましたから、勝手に他の人のアクセスポイントに繋がるってことは十分にありえた時代もあります。
ただ、一応は、自身で接続先を決めないとダメでしたが、1度接続されると自動的にそこには接続できるようになりましたからね・・・
自身のアクセスポイントのSSIDを覚えている人も少ないですし、Windows XPの初期の頃には、OSが無線LANの接続が出来ないことや、デバイスメーカーが接続ソフトを入れろって案内していた頃もありますので、接続ソフトが電波状態が強いものに自動的にってことは十分にありえたかもしれません。
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!
確かに昔はセキュリティとかさほど気にせず使っていた時もあり怖いです‥
参考になりました!
No.6
- 回答日時:
よくある話なのですが、ユーザーさんは何もやっていないと言うけど、だいたい何かやらかしていて、それを理解していないから何かやらかしていても本気で何かした記憶が無かったりします。
ユーザーさん目線だと、何もやっていないのに、勝手に○○になった。
とういことは良くあるかと。
接続履歴は、XPが無いから確認できないけど、イベントビューアーで通信ログとか分かるんじゃないかな。
No.5
- 回答日時:
ThinkPad X200 Core2 Duo P8700 に Windows XP Pro SP3 をインストールしてあり、今も使っています。
Windows XP でないと動作しないソフトがあるからです。このノートパソコンでは、Wi-Fi と Bluetooth が使えます。フリー Wi-Fi は、パスワード無しで接続可能でが、SSID は指定しないと駄目ではないでしょうか?
フリーWi-Fiは危険?具体的な危険性と安全に利用するための4つの方法
https://www.commufa.jp/article/0109
<Wi-Fiの自動接続をOFFにする>
パソコンでは:
・ノートパソコンやスマートフォンなどでフリーWi-Fiの電波を受信するとき、自動的に接続するように設定している場合は、自動接続をOFFにしてください。自動接続をONにしていると、気づかないまま接続され、どのアクセスポイントに接続しているか把握できなくなったり、提供者が不明なフリーWi-Fiに接続してしまったりする可能性が高まります。
スマートフォンでは:
・Androidの場合は、設定画面の「ネットワークとインターネット」で「Wi-Fi」を選び、「保存済みネットワーク」をタップ。該当するアクセスポイントの「設定」マークをタップし、詳細画面で「自動接続」をオフにします。設定そのものの削除も可能です。
・iPhoneの場合は、設定画面を開いて「Wi-Fi」をタップ。マイネットワークに一覧が表示されるので、自動接続をオフにしたいアクセスポイントの「i」マークをタップ。詳細画面で「自動接続」をオフにします。設定そのものの削除も可能です。
と言うみたいです。対策としては、「提供者が不明なWi-Fiにアクセスしない」、「Wi-Fiで使われている暗号化方式をチェックする」、「HTTPS通信を利用する」、「VPN通信で暗号化する」 等があるようです。
接続履歴ですが ThinkPad X200 では、「ThinkVantage Access Connections」 と言うユーテリィティにログが記録されているみたいです。調べた限りでは、良く判りませんでした(笑)。
Windows XP Pro であれば、下記の方法で調べることができるみたいですが、私の ThinkPad X200 では Wi-Fi のログは見ることはできなかったです。
Windows XP のセキュリティ ログについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
今時 Windows XP はセキュリティの面で、インターネット接続はしない方が良いでしょう。私は、ウィルス対策ソフトに無料の 「AVG」 を入れていますが、ウィルス定義ファイルの更新時のみインターネットに接続するくらいです。それにしても、軽いですね Windows XP は ・・・・
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!
windowsxpとスマホのWi-Fi接続について詳しく教えて頂き感謝致します。
大変参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
5
W11 22H2→24H2 手動更新
ガラケー・PHS
-
6
パソコン買い換えたいけど、設定が面倒臭いですよね。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
8
至急! ゲーミングノートPCについてです! 初めてゲーミングノートPCを購入します! Amazonで
ノートパソコン
-
9
デスクトップPCをメインで使ってる人が自宅でノートPCを活用する方法
ノートパソコン
-
10
購入したいPC専用ゲームにに対応したPCが知りたいです。
ノートパソコン
-
11
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Amazonでノートパソコンを買おうと思ってるのですが FUJITSU 富士通ノートPC LIFEB
ノートパソコン
-
13
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
14
windows11の初期設定とwindows10から11へのアップグレードの難易度
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンの品選び
ノートパソコン
-
16
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
17
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
18
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
19
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
win10⇒win11にUPした方がいいのかな?
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDを無線化
-
無線接続の方法
-
有線LANと無線LANのIPアドレス
-
有線LANと無線LANではどちらが...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
DSN設定
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
有線LANから無線LANに
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
http://192.168.1.1 ログイン...
-
buffaloのWi-Fiルーターをリセ...
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
インターネット
-
スプリッタはいらないんですか?
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANと無線LANではどちらが...
-
昔使っていたwindows XPですが...
-
東芝 REGZA 無線 LAN 接続でき...
-
フレッツテレビは無線LANで接続...
-
有線LANと無線LANのIPアドレス
-
特定PCで無線LANが定期的に繋が...
-
別PCのパケットキャプチャが上...
-
デスクトップPCとwi-fiプリンタ...
-
Wifi機能付きテレビってあ...
-
無線LANが接続出来ません。(バ...
-
PS3
-
こんばんは ソフトバンク光の工...
-
AtermIWX70を基地局にして RC4...
-
スマホのテザリングでTCP/IP
-
インターネットアクセスなし
-
光BBユニットでDLNA
-
ネット接続
-
ひかり電話ルーターと無線LANル...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
おすすめ情報