dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにはバスに乗ります。

大学の次が整形外科ですが、ギブスしたり杖を突く高齢者が
やっとの思いで乗り込んできますが、入り口から大学生が椅
子を占拠してるので、空いてる後ろまでよろめきながら必死
に歩く老人や、歩くのが無理な老人は入り口に立ったままです。

次に怪我した高齢者が何人も必ず乗るのを知ってながら、一番
前から順に座り、面倒がって後ろに座りません。
半分以上も空いているのにです。

目の前にけが老人が倒れそうにヨタって立っていても無視です。
後ろはガラガラなのにです。
当然ですが、揺れると怪我老人は倒れます。
狸寝入りかスマホを見て無視です。

【 乗ってる大学生の全員がそうです 】

5~6回ともそうでした。

都心ならそうですが、地方までもがこのざまです。

 ~~~~

*問い:いつからこうなったんでしょうか。
  何が原因でZ世代は共感能力がないんでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

さあねえ。



そんな様子を見たら質問者さんが率先して介助するのが当然と思うんだ。
 ('ω') そうすれば何も問題ないだろ?

ということで、質問者さんはその行儀の悪いZ世代と同じって事だ。何ひとつ違いは無いぞ。
オジサンはこの質問を読んで「自分のことを棚に上げて何を言ってるんだ」って思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片側しか見ない極論ですね。
その学生が正しいのかどうかを先ず初めに回答しなきゃ。
その後で「あなたはどうしたんだ・・・」と言うなら
まだしもね~~~
あなたも「何を言ってるんだ・・・」ですがね~~

一度はそうしたこともありましたよ。
不幸にもその時は、意固地な爺さんだったのか、大丈夫だと
怒り気味に突っぱねられたので、その後は躊躇しますね。

年寄扱いするな・・・的な人もいるんでしょうね。

ただ、あんな状態でもタクシーを利用できない貧困常態と、
普段、孤立してる人であることに唖然として、ショックで、
体が動かせないですね。

余りにもみすぼらし過ぎて・・・

何軒か近所にもいるんです。
死にそうなよたった婆さん。
家族が車で送る・・・と言っても馬鹿にするなと一人で歩くんです。
誰も止められません。
84歳のがんこな爺さんも居ます。
家族が止めろと言っても朝の3時半から雪かきしてる人。

運転手じゃないです、分かってるんだから、大学の次は整形外科前
で止まるんだから、牛を半分がガラガラなのに、一番手前から座る
上に、狸寝入りって・・・

これを擁護する貴方が理解できませんが・・・

お礼日時:2024/05/08 00:29

高齢者にバスとかね。



ダメです。あのような非人道的な乗り物。

送迎車かタクシーを使うべきです。

特に足腰が悪いから整形外科に通う訳でして。

バスというのは健康で体力のある人が乗るものです。

タクシーに乗って経済を回すべきです

送迎もないような不人気の整形外科に通うのもわからない。ヤブなんじゃないですかね

なんでも子供のせいにするのはどうなんですか

共感て笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>送迎車かタクシーを使うべきです。
>特に足腰が悪いから整形外科に通う訳でして。
>バスというのは健康で体力のある人が乗るものです。
<仰る通りですね。

>なんでも子供のせいにするのはどうなんですか
<大学生が悪くないとでもいうんでしょうか~~そうなら
 貴方は大丈夫ですかね・・・・

人間としての常識が、子供のせい問題に転換するんですか???
理解できないですが・・・

これら高齢者には申し訳ないですが、少し頭が・・・・・
民生委員に頼めば福祉を利用できます。
低年金でも自治体の助成が出ます。低収入なら確か通院費は無料。
更に手続きすると殆どの医療費が還付されるでしょう。
周辺の人もアドバイスしないのでしょうか。
NHK特集でもやってましたが、孤立老人問題ですか。

お礼日時:2024/05/08 00:36

バス停まで徒歩で行き来をして、病院までも徒歩の方が、バスの後部座席まで歩くことができないという発想にならないのかも…?


前の方で立ってて、揺れて転んでも後部座席に座ったら良いのに…と。

若者の視点から見たときに、後部座席が空いているのに、人が座っているところの前で立つというのも、些か…?とはなるのかも。

以前、ご老人に席を譲ろうと声をかけたら「年寄り扱いするな!」と怒られたことがありました。

以降は私も他の席が空いていれば、とくに移動はしませんが、相手がどんな人かが分からないので、譲る側も迷うよね…とは思います。

なので、質問者さんがお話しになられているような共感能力…?は、相手を知らない者同士では無理があるのではないかな…?とは、思います。

以上のことを踏まえまして…
Qいつからこうなったんでしょうか。
  何が原因でZ世代は共感能力がないんでしょうか。
A随分と偏った印象があるご質問だと思いますが…質問者さんは、ご老人以外の方への共感能力…?は、そんなに高いとは思えないかも。いつの時代でも、一定数は居るとおもいますよ、どちらかと言うと、年代を問わずに気軽に声をかける方が減ったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>若者の視点から見たときに、後部座席が空いているのに、
>人が座っているところの前で立つというのも、
>些か…?とはなるのかも。
<そうゆう状況ではなかったんです。
低床じゃないので乗り込むにも30秒もかかるほどにヨタヨタです。

>随分と偏った印象があるご質問だと思いますが…質問者さんは
<貴方がそうでは。
 偏見でバス停まで楽に歩けるという決め付けです。
 あなたの勘違いですよ。
 杏ア老人なら道路横断中によろめいてひき逃げされるレベルです。

>いつの時代でも、一定数は居るとおもいますよ
<悪いけど、貴方が偏見を持っているようです。
 状況はそうじゃありません。
この2~3年間で5・6回も、毎回、同じことが繰り返されてました。
皆が皆全員が全員、毎回毎回、だったので、これが現実か?と驚いて
ます。

バスの前方に学生たちが7~8人も座ってて、誰一人として譲りません。
全員がです。毎回です。

こんな経験は5~6年前までは一度もしたことが無いです。

 ======

闇バイトで簡単に殺人、
小学生のオーバードーズ激増

昨日は調査(NHKで報道)で今の小中学生の半分が

 「一度は真剣に死にたいと思った」

と回答してる異常事態です。理由第一位は友達との関係が悪化した
でした。虐めじゃないです。

 【 人との関わりが苦手な世代になってるんじゃ 】ないですか。

喫茶店でも全員がスマホいじってて会話無しの4人組も居ます。

>共感能力…
<お陰様で、社会からドロップアウトした高校生を引き取って更生させた
ことも、引き篭もり中学生を復帰させたり、親に頼まれてき喫茶店で家出
JKをカウンセリングして家に戻したり・・・結構に好かれて来たと思い
ますけど・・・・事実で信実ですが・・・

最悪のケースは、薬をやって鉄パイプで喧嘩する暴走族の元ラサール高校
生です。2年間寄り添って、見事に更生しています。
いまある県で不良少年の更生の手助けをしてます。牧師になってます。

繊細で共感能力はそこそこある方だと思いますけど・・・

お礼日時:2024/05/08 00:53

それは、Z世代だからと言う問題では無いと思います。


1960年生まれで現在64歳の私でも、現在のZ世代くらいの年齢の頃は、同じ様だったと思います。
 すなわち、現在のZ世代と呼ばれる世代は、まだ人生経験が浅く、精神年齢が低いため、ご質問のようになるものと思います。
 そうした世代の方も、30代、40代と成長されると、そのようなことは無くなると思います。
 年齢を重ねることで、社会人となられ、厳しさと喜びを学び、多くの方々と出逢い、世の中の事も徐々にわかって来れば、いつまでもご質問のような行動をしていれば恥ずかしいと自覚して来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに精神性が遅れてきているような気がします。
そういう社会なんでしょうね。
昔よりも育つのに時間がかかるのかも知れません。

 ====

実はクマ問題も無責任な若い世代が原因なんです。
山でキャンプして残り物を捨ててゆきます。
これが餌付けになって人里に近づきます。
昔、北海道のやや中央で、100m先に巨大なヒグマが行き来すると
ころに住んでいました。川を挟んで向かいの公園の生ごみを漁りに往
復してました。
あのころから若い世代のゴミ放置が酷いのは事実です。
みんなじゃないでしょうが、桁違いに増え過ぎです。

>現在のZ世代と呼ばれる世代は、まだ人生経験が浅く、
>精神年齢が低いため、
<社会構造の変化でしょうか。
 昔よりも随分と成長が遅すぎるのでは・・・
 私の時代は小学校の道徳の授業で指導されてたので、誰でもが当たり
 前だったんですけど~~~

因みに、大学でも他人に食べる姿を見られない様にトイレに隠れて
食べる学生が増えた~~報道は一昔前でした。
大学によっては学食に仕切りを作り、前も横も見えないようにした
処もありました。

育つのが遅くなったので、闇バイトにも容易に手を出すんでしょうか。
残念な気がします。
育つ前に、刑務所行きですから・・・・

お礼日時:2024/05/08 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A