dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハウスメーカーなどに詳しい方教えてください!
建設中の余った外壁材をどこかに売るなんてことないですよね?
今、地元のローコスト住宅で注文住宅を建設中です
朝7時くらいに、見たことないピンクのド派手なトラックに外壁をとっても丁寧に
20枚以上おじさんが乗せていました
家の持ち主ですけど、外壁材余ったんですか?
とおじさんに聞いてみたら
わからないと言われましたこれは外壁ですよね?
と聞いたら
そうだよと言われました
見たことないおじさんに見たことないトラックで余ったかどうかわからない外壁材を外に運ぶなんて事ありますか?
おそらく外壁材は一面張り終わっていると思います
契約前に、ローコストの理由として規格内?の家作り?
をすることによって無駄な資機材を出さないようにしてお客様に多くお金を払わせないようしていると言っていました
営業トークだとしても、うちが買ったものを勝手に売られているのではと疑ってしまいます
こういう間はあるのでしょうか?
気持ちよくやり取りするには見なかったことにするしかないでしょうか?

A 回答 (5件)

ローコスト住宅


選択を少なくして、簡素化した作りで
同じ材料で簡単に作れる方法で建てる。
材料、人件費、諸費用を抑える。

余れば回収、予備材は予算に乗せてないのでしょ
    • good
    • 0

簡単な話


あなたの家のため「だけ」に用意した材料ではないということ

一つの物件で算出した壁面積が既製品で都合よくきっちり使われる事はないので現場には元々多めに搬入されます

単体注文住宅なら足らない分を最後に足したりしますが量販住宅では逆に多く搬入してあまりを次にまわす

なのであなたの家の材料を持っていったわけではないので気持ちよくやり取りも何も関係ありませんしあなたの家の壁は計算された面積で算出されています
    • good
    • 2

コストを下げるために限定された外壁材を大量にかって


いるのであれば違う物件の外壁材が足りなくなったので
そこへ持って行ったことも考えられます。また、質問者
さんの建物で足りなくなれば同じように他から持ってき
てとかやり繰りしてるような気がします。
    • good
    • 0

売りはしないが廃棄するんだと思います。

営業に確認です。

「余った物は日曜大工に使いたいから、ここに置いて下さい。面倒でごめんなさいね。」と言って確保したらどうでしょう。

ただし、見るからにゴミと思える物も引き取らなくてはなりません。
または、毎日工事終了時に、または翌日、見に行って、残すものを指名する。

敷地の端に置いて貰えば良いです。釘の一本でも自分が買ったものですから、遠慮はいりません。営業と相談ですね。
    • good
    • 0

工務店は資材をバラで買わずに一箱とかの単位で買うのでどうしても余りは出ます。

余った資材は廃棄します。すると廃棄コストがかかります。
個人でやっているリフォーム業者なんかはそういった余り材を無償で引き取って自分のちょっとした工事で使います。
工務店にとっては廃棄コストの節約になります。
勝手に捨てられるのが嫌なら施主の手元に残置ということを伝えておけば置きっぱなしにしてくれます。床材、壁紙なんかは後々の補修用に余りを手元に残しておくのもいいですね。廃番になると色や柄を合わせるのが大変なので。
ま、気になるなら工務店にお尋ねになったほうがすっきりしますよ。もしかしたら現場担当がわざと多く発注して横流ししてたのかもしれませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A