dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男子です。
将来就きたい職業で迷ってます。
客室乗務員か教師(高校英語科)です。
客室乗務員になるなら専門学校に行きたいと思っていて、教師はもちろん大学です。
どっちがいいでしょうか。

A 回答 (2件)

英語を 生かすなら「客質乗務員」 ただし 英語話せるだけでは、客質乗務員には なれません。


*教員 やめましょう!
    • good
    • 0

目的を考えていますでしょうか、



民間と公的機関では将来性も待遇も違ってきますので、一概にどちらがどうこうというのは難しいのかなと。

なれるのであれば、教師の方が安定はします。
調べた限りだと、客室乗務員だと、将来的に年収600万すら超えてませんでした(平均値)

ですので、収入と安定を考えるなら教師の方が良いと感じます。

が、仕事はやりがいですので、やりがいが無ければ、ただ惰性で生きる屍になるだけなので、
自分がやりたいことをやればいいと言うのが本音です。

夢は早く作らないと、夢物語で終わります。
慌てる必要があります。

特に大人になれば時間の制約を感じることが多いでしょう。

ですので、今のうちに何を目的にして、どう進んでいくか、少しでもいいので考えておくと、自分の中でブレない軸を持てるようになりますよ。

あと、学校に通いたいと仰ってますけど、大学に通えるお金を稼いでいますか?それとも、ご両親に頼る感じ?それとも奨学金?
いくらかかるのでしょうか。
それに見合う価値を生み出せますか。

そういったことも汲み取りながら、本気で将来を考えれば良いですよ。

素敵な仕事につけますように(*´˘`*)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています