dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断についてです
健康診断を受けたのですが腹囲が97センチと言ったように聞こえました。紙もチラッと見たら97と書かれていたと思います。
明らかに97も無く3月に腹囲を測られた時は90もありませんでした。
生理だったことも関係するのかなとは思っていますが親にも相談し親は私より少し太った体型ですが90もないと言われました。
病院側のミスとかはありますか?90cmを越えるとメタボで会社の指導が入ってしまいます。また後日結果を見るので今はなんとも言えないですが、もし異常と結果が出た場合病院側に言った方がいいですか?

A 回答 (5件)

月経で腹囲が10センチも増えたりしません。



メタボの診断基準は腹囲90センチだけではありません。
90以上かつ、血圧・血糖・脂質のうち2つ以上が基準値から外れた場合に診断されます。

もしメタボと診断されたのなら健康に問題があることは明らか。
腹囲が89センチだろうと97センチだろうと関係ありません。
指導や治療に従うのがご自身のためです。

死亡リスクの高い状態ですから素直に改善を試みてください。
あなたが死んだら、ご家族が悲しみます。
    • good
    • 0

健康診断で計測する腹囲は


服や下着の締め付けがない状態で
肌に直接メジャーを巻いて
おへその高さで水平に測ります
そのため、ウエストよりは大きな数字になります
特に女性の場合は
8~10cm程度もウエストより大きな値となることもあります

計測時におへその少し下まで下着ごと
しっかりと下げなかった場合
逆に下着のゴムの上にお肉がはみ出てしまい
実際の腹囲よりも大きな数字が出ます

もともとウエストがしっかりくびれている方は
ほんの少しの計測位置のずれても数センチの誤差が出ます

また、女性の場合に多いのですが
ちょうどおへその位置が下着の締め付けなどで
くびれている方もおられますが
そのような場合、そのままおへその位置で測定すると
腹部の脂肪を反映している腹囲とは異なった数字がでます
そのため、くびれを避けて測定します

あと、おへその高さではなく
誤ってウエストで計測してしまっている場合も
正しい腹囲の数字よりも10センチ近く小さな数字が出ます

実際、健診で計測する人が慣れていない場合
計測位置のずれや
下着までしっかり下げる
腹部の力を抜いて
手をだらんと下げてもらうように言わなかったなど
きちんとした計測ができていないと
数センチの誤差が出ることはあります
あとは単純にメジャーの目盛りの読み間違いや
記入ミスもあります

一般的には、前回の値と大きく異なる場合は
2回測定して確認することがほとんどです
今回の健診では2回計測されなかったのでしょうか?

質問者さんの場合
どちらの腹囲が正しいのかはわかりませんが
もし、おかしいと思われるようなら
病院で再測定してもらえると思います

ちなみに、ご自身で測ってみるのは
前かがみになってしまい大きな誤差が出ますので
おすすめしません
    • good
    • 1

メージャーでの計測よりか


太った体型だとたいがいは中性脂肪が300
はいっとるおもわれるがね

たいじゅうも80キロ越えとるだろうね
再検査になります
    • good
    • 0

計る位置で、すごく変わります

    • good
    • 0

まあ、その辺の測定や記載は結構適当にやっていると思いますので、


病院側(測定者)の単純な測定や誤記載ミスだと思います。

また、会社でメタボの指導が入ったところで、事情を話し(病院側
の測定ミスの旨)、実際はそんなに無いと言えば、然程大きな問題
でも無いでしょう、、。

医療的な測定値の誤記載では無く、身体測定の数値なので、あまり
神経質になる事もないでしょう、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A