dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDがものをなくす原因について。
これは自身の管理不足で部屋が散乱してたりするからじゃないのでしょうか?
そうなるとズボラであることと殆ど同じな気がします。

不注意や多動が原因で物を無くすという状況が想定できないのですが、この点について詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

興味がない。

だけ
    • good
    • 0

ADHDと単なる「ズボラ」による物の紛失には、いくつかの重要な違いがあります。



**ADHDの場合、以下の点が関係しています。**

**1. 不注意優勢型ADHD**

* **注意散漫さ**: 周囲の刺激に気を取られやすく、**今まさに手にしているものを置き忘れたり、どこに置いたのか忘れてしまう**ことがあります。
* **ワーキングメモリの弱さ**: 複数の情報を同時に処理したり、短期的な記憶を保持するのが苦手で、**持ち物を頭の中で管理することが難しい**と感じることがあります。
* **見通し力・計画性の欠如**: 段取りや計画を立てて行動するのが苦手で、**必要な持ち物を準備する**という段取りを踏むことを忘れがちです。

**2. 衝動性**

* **瞬間的な行動**: 考えずに**ついカバンにしまい忘れたり、必要な場所にしまわずに別の場所に置いてしまう**ことがあります。
* **後回しの癖**: 面倒くさかったり、興味がないことから**持ち物を後回しに**してしまい、置き場所を忘れてしまうことがあります。

**3. 時間感覚の歪み**

* **時間の経過を把握しにくい**: 時間が経つのを忘れてしまい、**持ち物をどこかに置いてしまったままにしてしまう**ことがあります。

**一方、「ズボラ」の場合には、以下のような点が考えられます。**

* **整理整頓が苦手**: 部屋や持ち物が散乱しがちで、**どこに何があるのか把握できていない**ことがあります。
* **優先順位の付け間違い**: 必要なことよりも、目の前のことに気を取られやすく、**持ち物を紛失するリスク**が高くなります。
* **無頓着さ**: 持ち物に対して無頓着で、**置き場所を気にせず放置**してしまうことがあります。

**つまり、ADHDの場合は不注意や多動などの症状によって、**本人の意思とは関係なく**物を無くしてしまうことがあり、**整理整頓が苦手だから**という単純な理由ではありません。**

**もし、物がよくなくしてしまうことに悩んでいる場合は、**ADHDの可能性も含めて専門医に相談してみる**ことをおすすめします。**

**参考情報**

* [https://www.eurekalert.org/news-releases/702595](https://www.eurekalert.org/news-releases/702595)
* [https://junior.litalico.jp/column/article/063/](https://junior.litalico.jp/column/article/063/)
* [https://www.businessinsider.com/woman-adult-adhd …](https://www.businessinsider.com/woman-adult-adhd …
    • good
    • 0

推測ですが、マルチタスクが苦手なところに原因があるのでは。


一度に複数の用事や記憶ができない。
ふと何かに気を取られると今やってる何かを忘れる。みたいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A