dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

条件法過去の用法で疑問です。

例文
Si je dois crever,je creverai quand j'aurais decide.
くたばらねばならないなら、俺が決めたときにくたばる。

なぜここに条件法過去なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やはり条件法過去ですよ?

    「条件法過去の用法で疑問です。 例文 Si」の補足画像1
      補足日時:2024/05/24 16:30

A 回答 (2件)

je creverai quand je (m')aurai décidé


と前未来にすれば分かりやすいですが、

この前に事実に反するSi je dois creverという前置きがあるので、続く節をaurai+半過去(-ais)で過去形にすることでよりはっきりさせず事実から遠ざけているような印象を受けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり条件法過去ですよね。

お礼日時:2024/05/24 16:32

お尋ねの例文「Si je dois crever, je creverai quand j'aurai décidé.」についてですが、実はここには条件法過去は使われていません。

 この文章には未来完了形(futur antérieur)が使われています。

Si je dois crever: ここでは「もし私がくたばらなければならないならば」という仮定の条件を表しています。
je creverai: 未来形の「私はくたばるでしょう」です。
quand j'aurai décidé: 未来完了形の「私が決めたときに」です。

未来完了形(futur antérieur)は、未来のある時点までに完了する行為を表すために使われます。 例えば、この文では「決める」という行為が「くたばる」という未来の行為よりも先に完了することを示しています。

条件法過去(conditionnel passé)は過去のある時点から見た未来の仮定の状況を表すときに使います。 しかし、この文ではそのような過去の仮定の状況は表されていません。未来完了形を使って「決める」という行為が未来のある時点で完了していることを表現しています。

Si je dois crever(もし私がくたばらなければならないならば)
je creverai(私はくたばるでしょう)
quand j'aurai décidé(私が決めたときに)
ですので、この文の正しい解釈は「もし私がくたばらなければならないならば、私は私が決めたときにくたばるでしょう」という意味になります。

この文に条件法過去が使われていないのは、未来の出来事を語るために未来形と未来完了形が適しているからです。 条件法過去は過去の仮定や過去から見た未来の仮定を表すために使用されますが、この文の文脈にはそのような仮定は含まれていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前未来なら疑問はなかったのです。

お礼日時:2024/05/24 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A