dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして今の人は『夜職』と言うのか??

『夜勤』の事ではないのですか??

どう違うのでしょうか??

教えてください。

A 回答 (6件)

仕事の俗称なんて、時代によって変わるものです。


今は夜職と呼ばれてるだけ。
50年後はまた違う呼ばれ方してるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

嗚呼!!

お礼日時:2024/05/24 12:16

ネット用語と言えるでしょうね。


新聞でこの単語は絶対使わないでしょう。
対語の昼職というのも違和感ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

そうでしょう、そうでしょう。

お礼日時:2024/05/24 12:16

夜職とは、本来夕方に開店して夜中に営業する風俗店のことでした。



最近は病院、介護などの夜勤のことを夜職という人がいるようです。
間違い、誤用ですが、広まるとそれで通じるようになるでしょう。
言葉とはそういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

おっそろしい、、、まぁ。

tobiさん、むかしそんな言葉ありました??

聞くようになったの、ここ2~3年なんだけど。

お礼日時:2024/05/24 12:15

「水商売」というと、差し障りというか、後ろめたいので、「夜職」と言うのでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

もうちょっと違う事を真面目に考えれば良いのにね。
では、ホスト・ホステスも夜職なのですかね??

お礼日時:2024/05/24 12:12

お水のこと、風俗のことですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

風俗嬢、、、とは言いましたよね。
立ちんぼもそうなのですかね。

お礼日時:2024/05/24 12:11

夜勤じゃなく夜のお仕事(水商売)のことでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

昔は、そんな言葉なかったと思うのです。

お礼日時:2024/05/24 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A