dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからの時代

店側に対しクレームを言う「カスタマーハラスメント」は犯罪となりますか?

クレームは店側も邪魔くさいので110番に通報しますか?

質問者からの補足コメント

  • 店の店員が➡ お冷やを黙って置いた ➡客が「お冷や置かせて頂きますぐらい言えや!」➡店の店員が「じゃ注文せずに出て行ってくれ!」➡客が「なんだ!その態度は!謝れや!」

    この場合、客は黙って帰るべきですよね?

      補足日時:2024/05/24 14:07
  • 店側が➡「おいお前!何を注文する」とオーダーを聞き ➡ 客が➡「お客様と言ってくれますか」

    これは客によるパワハラであり「カスタマーハラスメント」ですね

      補足日時:2024/05/24 14:17

A 回答 (21件中11~20件)

クレームやクルーマーは本来は全く悪い事や人に対する言葉じゃなかったはずです。


真摯なクレーマーは会社や店に取って発展や進歩につながる大変有り難い存在のはず。

上記の場合は、もはやクレームやクレーマーですらなく、モンスタークレーマーとか、デビルクレーとかが相応しく、脅しや恐喝の域です。


真摯なクレームはその店なり会社なりの発展のための忠告や交渉であり、冷静に丁寧な言葉遣いで、名を名乗り、わかりやすく伝えるのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りです。

お礼日時:2024/05/24 14:21

犯罪扱いになるそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからは絶対に店側が有利ですね

お礼日時:2024/05/24 14:19

私ならそのときに警察呼んでますね。

強要罪で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど 店側も常に録音ですね

お礼日時:2024/05/24 14:18

>この場合、客は黙って帰るべきですよね?



そうですね、店が入店を許可しない客は、ただの不法侵入ですね。

退店を促して帰るならいいけど、帰らないなら刑事事件ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、「カスタマーハラスメント」は犯罪となりますね

お礼日時:2024/05/24 14:16

度が過ぎて、店員の心身を傷つければ不法行為、


営業妨害、暴行罪となる場合があります。
損害賠償を請求されて大事件に発展するケースもあります。

店も客を選べるので、出禁という処分も有ります。
https://www.komon-lawyer.jp/support/compliance/d …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

客側も店側も「度合」ですね

お礼日時:2024/05/24 14:08

クレームがダメなのではない。


不当に金品を要求したり、長時間対応させて業務を妨害したり、暴言を吐いたり、脅迫したり、土下座を強要したり、騒いで他の客に迷惑かけたりするのが犯罪なのです。

店は毅然とした対応をすべきです。
それは、従業員、会社、他の優良な顧客を守ることにほかならないからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

客と店側とが対等でなければいけませんね

お礼日時:2024/05/24 14:01

一般に、「犯罪に該当しないけどやめてほしい行為」に対して「ハラスメント」と呼称されます。



過度な暴言は暴行罪ですが、それに該当しないけど心が傷つく言動が「パワハラ」と呼ばれます。

暴行罪に該当するような暴言は、それはもうハラスメントではありません。刑事犯罪です。

つまり、ハラスメントと呼ばれるものは原則的に犯罪ではありません。

逆に言えば、犯罪に対して「ハラスメント」と呼称することが正しくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉にも価値観の違いが有りますね

お礼日時:2024/05/24 14:00

クレームには限度があります。

限度を超えるクレームはやめた方がいいと思います。限度を超える不満があるのなら、その店に行くのはやめましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉にも価値観の違いが有りますね

お礼日時:2024/05/24 13:59

クレームは、提供者にとっては感謝すべき貴重な意見の一つです。



ただ、行き過ぎたクレームはハラスメントとして犯罪になり、
街中店舗などでは、110番通報は、身を護る対策の一つになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

許されない言葉使いや時間をかけ過ぎたクレームは110番案件ですね

お礼日時:2024/05/24 13:58

程度ものと思います。


お客様が、店員に対して土下座をすることを要求すると言った、明らかに行き過ぎた行動の場合は、カスタマーハラストメントで、状況次第では犯罪になるかも知れません。
 私達客側も、これまでのように客は何を言っても許されると言う考え方は改め、もしどうしてもクレームを付けたい場合は、常識の範囲内で付けることが重要になって来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・

要求する際に過度な請求や言葉使いに気を付けるべきですね

お礼日時:2024/05/24 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A