dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「おにげあそぶ」とは何でしょうか。「にげてあそぶ」という意味があるかなと思いますが、教えていただければ幸いです。

「「おにげあそぶ」の意味」の質問画像

A 回答 (6件)

尊敬語です。



頭に「お」をつけて
「お〜あそぶ」で「〜なさる」という意味になります。

「争い事を避けて、お逃げなさいました」という意味です。
「お姫さまが逃げた」の尊敬語です♪

https://kotobank.jp/word/%E9%81%8A%E3%81%B0%E3%8 …

あすば・す【▽遊ばす】
[動サ四]《「あそばす」の音変化》
1 「する」の尊敬語。なさる。
「お孫さまが痘瘡おやくを―・したさうでございますね」〈滑・浮世風呂・三〉
2 (補助動詞)動詞の連用形に接頭語「お」の付いた形に付いて、尊敬の意を添える。…なさる。
「是をお浴び―・してお上り―・せ」〈滑・浮世風呂・二〉
[補説]多く女性が使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:26

意味は「逃げなさった」、「あそぶ」は尊敬語、本来なら「遊ばす」。


https://kotobank.jp/word/%E9%81%8A%E3%81%B0%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:28

さけ→避け


おにげ→お逃げ
あそば→「する」の尊敬語「あそぶ」の未然形「あそば」?。
された→されるの過去形、ただし「される」は受け身を表す場合と、尊敬語の場合があります、この場合は尊敬語、ただし単純な上下関係のみで使われる、皇族等、高貴な・・といわれる身分人の行動については「あそぶ」を付加して「あそばばされる」として使われます。
参考
遊ぶ、オックスフォードに遊ぶ→オックスフオードに留学・遊学・学ぶ。
   幼児は遊びを通じて、学びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:28

「おにげあそぶ」ではなく、


「おにげあそばす」または
「おにげあそばされる」です。

「あそぶ」と「あそばす」は意味が違います。

「あそばす」は「する」の敬語(尊敬語)です。

「する」のふつうの尊敬語は「される」または「なさる」ですが、お姫様などの高貴な方に対する最上級の尊敬語が「あそばす」または「あそばされる」です。

「あそばれる」は、「あそぶ」の受身形のようなニュアンスになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:28

逃げていったの丁寧語です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:26

尊敬語です。


逃げました。の尊敬語。

お姫様が万一に備えて「逃げました」
ではなく「お逃げになられました」でもなく
「お逃げあそばれた」が尊敬語なのです。

お姫様に対して「恐くて恐くて逃げ出した」と涙ながら命からがら逃げ出したような表現は出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A