dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの業務内容が思っていたのと違っていて辞めたいです。
19歳フリーターです。
前の職場があまりシフトに入れず仕事を変えたのですが、業務内容が思っていたのと違いました。
求人の内容にはデータ入力・商品の出品業務と事務業務であるかのように書いていたのに実態は商品の梱包作業・運搬と力仕事はかりです。
正直辞めたいのが本音ですが、長期前提で雇用されたのに早い時期に辞めると給料が支払われないのでは?て不安とせっかく採用していただいたのにすぐ辞めるのは申し訳ないという気持ちです。

A 回答 (6件)

職業選択の自由は憲法で認められてるから、辞められないって事は無いけど。



雇用契約は期間を定めない契約?
期間を定めた契約だと、ちょっと面倒。


> 思っていたのと違っていて辞めたいです。

これは無茶な退職理由だと思うけど。
次回質問者さんを採用する会社でも、前職の退職理由がこれだと困る。

> 求人の内容にはデータ入力・商品の出品業務と事務業務であるかのように書いていたのに

正確な内容は?
あと、採用時に労働条件通知書は出してもらっていない?

まずは、その求人の内容を提示して、業務をそちらに合ったものに変えてもらうよう話し合いとか。
改善されれば、継続勤務出来て問題解決なんだし。

会社の業績悪い、人が足りなくて梱包作業してもらわなきゃならないとかって話なら、労働組合を通す、社外の労働者支援団体を間に入れて話し合いする、労働組合を立ち上げして業務改善を話し合いするとかすれば、会社の方から「頼むからやめてくれ」って話になるかもだし。

そういう問題解決のための努力を行ったが、会社の都合で改善しないので「やむを得ず」退職するって段取りにすれば、申し訳ないって話にはならないと思う。


勤務した分の賃金は支払いされます。
勤務時間の記録とか、しっかり残しとくのが良いです。
    • good
    • 0

アルバイトなら好きにすれば?すぐ辞めると迷惑とか書いてるけど、アルバイトなんて辞める前提で採用してるから大丈夫だよ。

    • good
    • 1

折角採用してもらったとかいう気持ちは捨てましょう。


そのままモヤモヤしたままで続けてから辞められたら会社は教えて分の労力とか無駄になってしまいます。

早々にやめたほうが身のためですよ。
辞める場合の理由は間違っても正直に業務内容が違うと言わないように。
それを言うと足元を見られてそのうちとか、妥協案を出されます。
余計にやめれなくなるので、家庭の事情が一番ですよ。

自分も稀にあります。
    • good
    • 1

思っていたのと違う・・・契約書が全てです。

何と書いてあったのですか??

ハッキリ違うのであれば、上司に言って業務を替えて貰いましょう。変えてもらえなければ退社です。
    • good
    • 0

所詮はアルバイトなので辞めたらいいんじゃないんですか。

    • good
    • 1

今、問題になっている「職務内容の相違」です。



求人側からすれば、できる限り、敷居を低く、間口を広く、職務内容もライトな内容で募集します。しかし、採用すれば「しめたもの」で、様々な職務を担当させようとします。

納得いかないのならば、早いうちに辞めてください。余計な情で続けてしまうと、辞めづらくなるばかりか、心身を痛めることにつながります。

勤めやすく辞めやすい、というのがアルバイトのメリットだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A