dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2種電気工事の技能試験の勉強時間は、学科試験と同じくらいの勉強時間が掛かりますか?
また、2種電気工事の技能試験は、何日くらい前から勉強と練習をしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

問題が発表されて直ぐから始める。


手先が器用なら時間は掛からないと思います。

試験対策用動画など参考にしてミスしやすい所確認して進めれば合格は難しく無いと思います。

あと、一通り出来たなら早さを追求する感じで進めれば時間内に出来ると思います。
    • good
    • 0

2種電気工事の技能試験の勉強時間は、


学科試験と同じくらいの勉強時間が掛かりますか?
 ↑
学科よりも、時間が掛かります。



また、2種電気工事の技能試験は、
何日くらい前から勉強と練習をしたら良いでしょうか?
 ↑
技能試験は身体で覚える訳です。

だから手順を覚えている、というだけ
では合格しません。

規定時間内に配線を終える必要が
あり、これが結構大変です。

ペンチなどの扱いに長けるように
なるには
かなりの時間がかかります。



第二種電気工事士試験に合格するために
必要な勉強時間は
学科試験と技能試験あわせて200時間程度が目安 です。

「1日1時間×週6日×8カ月」くらいのペースが目安です。

基礎知識がある人は、
これよりも短い期間で合格を目指すことが可能です。
    • good
    • 0

自分の技能がどんなもんか知らないと判断出来ないでしょう、


配線図を理解出来るか、記号を全部覚えられるか、実際の工程を
シミュレーション出来るかなどで判断出来ると思います。
    • good
    • 0

個人差がとても大きいので、人によって違うとしか言えません。



私が高校の電気科在学中の時に、くらすぜんいんが受験し、授業で練習しました。
もちろん、全員が電気工事の実務経験は無いのですが、上手い人はテキストをサッと読んだだけで最初からほぼ完璧に出来ていて、ほとんど練習など必要ないぐらいでした。
でも下手な人は、何時間補習を受けてもなかなか合格レベルには達しませんでした。

まずはやってみることです。

あなたの実力は、あなたの作業を見たことがない人には分かりませんから。

やってみて「これは手強いぞ」と感じるか、「ちょっとやれば出来そうだな」と感じるかは、人それぞれです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています