dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本はなぜ富裕税を導入しないのですか?
物価上げるのではなく、金持ちから国や自治体の税金を取って欲しいです。

架空と違って現実世界は金持ちこそ金を使わない性質がありますよね。架空は高級車やセレブや家を持ってて、頻繁に旅行したりしてますが、現実世界の金持ちは架空の世界みたいに旅行とかしませんよね。

貧困の人が損をしてる世の中を作ってるのでは?
民主党政権時代の方がマシでは?

A 回答 (33件中1~10件)

現状でも富裕層が税金を一番負担しています。


貧乏人が月に15万円使ったとしても、消費税は1.5万です。(低減税率とかは無視)
金持ちが1億の買い物すれば1000万です。その他税金も取られています。

日本は世界一の債権国で、米国債の金利収入だけでも日本の国家予算を超えています。
こういうのはマスコミは報道しません。
反日マスコミは社運を上げて、自民叩き報道はしますけどね。

貧乏が損するのは世界共通です。
世界の人口の15%は飢餓人口で12億人はその日食べるものすら困るような生活しています。
金持ちに負担してもらえばいいというのは左の人、赤い人、共産系の人の戯言にすぎず、
実は彼らも貧乏人の味方ではなく、貧乏人を利用しているだけなのです。
どこから探してきたのかわからないような、極端に底辺の生活している人を利用して、
さらして、票稼ぎしているのです。

自民もヤバイですが民主党も、やらせみたら株価は最安値。
景気が良くなるどころか、消費税増税までしました。

この政治家に頼れば、生活が良くなる。
など考えず自分で豊かな生活が出来るようにしたほうがいいですよ。
    • good
    • 2

お金持ちも馬鹿ではないので、株や不動産や色々なものに投資して、景気をよくしています。


問題は、円高でお金持ちが日本に投資しない、日本でお金を使わないことにありました。

今、やっと円安で、世界のお金持ちが日本の株を買い始めたのです。

貧乏な人は、生活するだけで一杯なので、新しい産業を育成する、ベンチャー企業などには、投資しません。

景気がよいと言うことは、お金持ちが日本の企業の株を買って投資してくれることです。
それによって、新しい産業が生まれて、世の中が豊かになるのです。

やっと投資が活発になりかけているのに、投資をさせなくしてどうするのですか。

あなたは、昔の商品を買いたいのですか?
日本の高度成長期は、次から次へと新しい商品が生まれていたのですよ。
当然、お金持ちはより儲けて、貧乏な人は新しい商品が欲しいので、働いても働いてもお金は足りませんません。
それが嫌ならば、途上国に移民してから、昔の安い商品を使い続けるといいと思います。
お金持ちが投資しないと、北朝鮮のような国になります。
    • good
    • 0

低所得者にはさまざまな補助や税制上の優遇措置がありますが?

    • good
    • 1

>日本はなぜ富裕税を導入しないのですか?



すでにそうなっているから。
累進課税でお金持ちの人ほど税負担は大きいですよ。
    • good
    • 0

>>日本はなぜ富裕税を導入しないのですか?


物価上げるのではなく、金持ちから国や自治体の税金を

年収2000万円なら、手取りは1200万円くらいです。
相続税も世界有数の高さですし、世界的に見ても税金は高い国ですよ。

>>架空と違って現実世界は金持ちこそ金を使わない性質がありますよね。架空は高級車やセレブや家を持ってて、頻繁に旅行したりしてますが、現実世界の金持ちは架空の世界みたいに旅行とかしませんよね。

それは個人の問題では?
あなたがラーメンが好きだとか、逆にラーメンなんか食べません、なんか中は、他人がどうこう言う問題なのと同じで。

>>貧困の人が損をしてる世の中を作ってるのでは?
民主党政権時代の方がマシでは?

貧困の人は損してますね。
けと、外国も含めて貧困の人が得する社会てあまりないんですよ。
例えば、フィリピンやインドネシアは貧しすぎて貧困層は普通の薬が買えないんです。国の補助が少ないから。
だから病気になったら、祈祷師とか雇うんです。単なる虫歯で、歯抜けになることもあるんです。
日本ではそこまで酷くないでしょ?

高額医療でも年間30万円以上は、かからないです。
200万円使っても、170万円は還付されますから。
生活保護層や、未就学児童はそもそも無料ですし。
日本ではそれを当たり前のように享受してますが、世界的に見ればものすごく優れた制度ですよ。
    • good
    • 0

ちょっと日本は底辺に甘すぎるので底辺税を導入しましょう。



消費税は倍増、老人税として年金から月1万徴収。
所得税は基礎控除をなくして最低税率も20%からに。
弱いやつが悪い。
    • good
    • 2

どのくらいの富裕層かによりますが、


例えばめちゃくちゃ残業して休日も少ない年収800万円(富裕税で実質年収500万円)と、のんびり休日の多い年収500万の働き方どちらを選ぶかというと、みんな後者を選ぶと思うんですよね。
個人から税をとればやり甲斐を失って日本は衰退していく一方だと思います。なので私的には個人からではなくたんまりお金を持ってる法人からとるべきだと思います。
    • good
    • 0

所得税は累進性になっていて高給取りほど税率は激しく上がるし、土地家屋など資産をたくさん持っていれば固定資産税を毎年ガッポリと取られるし、相続する遺産が多いとこれも相続税をふんだんに取られます。



富裕税を導入しなくても、それ以上のことがされているわけ。
    • good
    • 2

日本に限ったことでは無いですね。

どこも富裕税などというものは導入していないです。
政治家としては富裕層よりも貧困庶民の方が人口は圧倒的に多いので、人気取りには富裕層に重税を課した方が良いのでしょうが、そうすると海外に逃げることが出来るのが富裕層です。
資本主義社会である以上は、資本家が有利な世界です。庶民も十分に経済教育を施して、資産運用が出来るようにするぐらいしか無いでしょう。

本当は、相続税とか富裕層からごっそれ取れたら、格差解消には一番いいのでしょうけども。無理でしょうね。
    • good
    • 0

お気持ちに対して足りていないのかもしれませんが、すでにある程度実行しているかと思います。


すでに回答があるかもしれませんが、特に固定資産税と所得税、相続税などで行われているかと思います。

固定資産税は不動産を持たなければ課税を受けません。富裕層の一番強いイメージは立派な家に住むというところにあるかと思います。
土地については、地価相場に合わせた路線価などで評価され課税を受けるでしょう。家屋についても、その構造と面積での再建築価格で課税され、家屋が建築100年たっても課税されるのです。0になることは基本ありません。

相続税や所得税は超過累進課税制度により、相続財産や所得が多ければ多いほど税率が上がる仕組みです。

ただ、最近の成功者などは、持ち家などへのこだわりも少なく、海外へ財産を移す人、経営法人を作り法人資産として対策をしたりすることでしょう。
特に海外へ預貯金などを持ち出して、遺族が相続となって、同様に海外で管理となれば、国内ばかりに権限がある税務当局では、なかなか調べようがないとは思います。

政治的な考えは私はあえて書くつもりはないのですが、政権与党の実績や経験が多く、さらに党員や議員が多い自民党以外に、政権を担えるほどの人材がそろっているのか、疑問でしかありません。
特に民主党も分裂したことでも、どうなのでしょうかね。
自民党以外となると、複数の政党で連立を組むこととなり、支持母体などの強い要求などを考えると、まとまりがつかなくなるのではと危惧します。

議員報酬を極端に下げ、定年制を持たせ、民間経験を必須とすべきと個人的に思います。
公務員歴のみであれば最低10年、地方議員のみの経験であれば5年、民間企業経験であれば中小零細企業在籍(フルタイム)で3年(または新卒後の年数の半分以上)、大企業のみであれば10年、などとすれば、二世は減るだろうし、あっても民間意識が高くなるでしょう。
そして金目的の世襲や立候補がへり、政治的意識の高い方が集まることでしょう。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A