dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やめた方が良い生活習慣て、

スマホ中毒(平日1日はスクリーンタイム3時間以上、
休日は5時間〜10時間)

休肝日無しのアルコール飲み過ぎ
350缶ビール1日3本〜4本

大食い、炭水化物取りすぎ
以上の3つをやめると人生が激変しますか?

A 回答 (8件)

うわっ!激変しちゃいますよ、そんなに変わってしまっても良いんですか?



この3つ、誘惑が多過ぎますねぇ (,,> <,,)
    • good
    • 0

辞めないと齢を取ってから仕事で大事故起こすか、自分が倒れるかだと思います。

    • good
    • 0

正常化するだけの話ですが、前の状態に比べれば激変と言えるでしょうが劇的に異常だったから正常化でも激変といえるだけの話です。


そして劇的な異常さを短期に急激に変えることによる心身への負担は過大で、とてつもない反動がおきます。それでもいいならすればいいでしょうがお薦めしません。
そこまで悪化させてしまった要因を取り除かなければ形を変えた別の悪習慣にとって代わるだけです。
やめるという制限と原因の除去とはまったく違う話です。
    • good
    • 0

激変はどうでしょうか?


ま、スマホを構っている時間が余ることは、間違いないと思いますよ。
余った時間をどうするか?パチンコなどへ行ったら、それはそれで・・・
 
ボクシングでボディーブローというのがあります。
即効性はないけれどジワジワと確実に効きます。
飲み過ぎ、大食いなどは、このボディーブローに当たります。
止めれば将来確実にいい方向に向かいます。
    • good
    • 0

激変の意味が寿命60代くらいを20年延ばす問う意味なら妥当です。



20年延びても、その間、散歩して、パソコンで教えてGooみて、
ボーッと過ごすだけなら、社会には、何の変化もないでしょう。

ボランティア活動に目覚めるとか、教えてGooでも、毎日10件以上
回答してBAの1つでも取るなら、初めて意味があると思います。
    • good
    • 0

そうした生活習慣を止めれば、健康になります。


アルコール、炭水化物の摂り過ぎを止めれば、あなたの年齢がわかりませんが、上手く行けば、生活習慣病と一生無縁で暮らせるかも知れません。
 生活習慣病と無縁なら、医療費が大きく節減になります。
特に、アルコール摂取の過剰と、炭水化物の過剰摂取は糖尿病になりやすくなり、この病気は合併症が恐ろしく、腎臓が悪くなって人工透析を受けなければならなくなったり、網膜症になって視力が低下し、最悪の場合失明する危機もあります。
 ご質問のような悪い生活習慣をやめれば、こうした不安も遠のき、充実した人生を送れるようになるでしょう。
    • good
    • 1

その3つ止めても、


違法薬物やってるとか、
一日中寝てるとか、
他の習慣次第では そんなに変わらないかも。
    • good
    • 2

激変しますね。


金も溜まります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A