dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の子供って可愛いですか?
もし子供生まれたとしても子供に苦労させるだけだから生みたいと思わないのですが、
それでも何故か世間は産む流れになってますよね?
なんでですかね?

A 回答 (18件中11~18件)

>自分の子供って可愛いですか?


もつ気もない人へ語ってもしょうがないけど
そんな次元程度のものではありません

>なんでですかね?
子孫を残したいと思い願うのは
生物の最大公約数的本能だからです

産みたいと思はないで以て、自己完結しているなら
もう考える必要はありませんね

まっ、人はそれぞれだから
無碍にする気は毛頭ないけど
たった1回こっきりの人生なのに
実に勿体ない人生観かもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いづれそう思うでしょうが

お礼日時:2024/06/06 18:34

産みたいと思うからです。

産みたいと思わないなら別にいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで子供産まないの?みたいになりそうですし

お礼日時:2024/06/06 18:33

全然産む流れになってないかと思います。


かなり少子化です。

女芸人さんのバービーさんのコラムを読んでみてください。
「バービー コラム 妊娠」とかで検索すると出てきます。

ずっと子供が欲しいと思わなかったバービーさんが、なぜ子供を産む気になったのかなど色々赤裸々に書かれていて私はとても共感しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでみます

お礼日時:2024/06/06 18:33

可愛いですよ。

うるさくもありますが。

もの凄く余計なお世話なんですが、たぶんオオさんは、まずご自分のケアを最優先されるのが良いと思います。子供を持つ・持たないなど、後で考えれば良い話です。

というのは、

>もし子供生まれたとしても子供に苦労させるだけだから生みたいと思わないのですが、

この考え方って、言い方を変えると「苦労するくらいなら生まれない方がいい」、もっと思い切り言い換えると「幸せでなければ人間は生きる価値がない」ということなんですね。これ、いま自分自身が「生きていて良かった」と思っている人からは生まれない発想です。


なので、子供云々以前に、オオさんご自身が、たぶんあまり生きたいと思っていないんじゃないかな、と思いますし、
だから子供を持つ持たないより、ご自分のケアを優先するのが良いと思います。


個人的には、子供は「あまり後先考えずに産めばいい」と私は思います。というのは、「産んだら可哀想」的な思想って、かなり歴史的には特殊なんです。一般的には、「可哀想な環境」ほど出生率は上がります。飢餓や戦争などですね。子供の生存率が低いので、たくさん産んで誰かを生き残らせる戦略になるんです。

現代はその逆で、生存率が非常に高く、子供はまず死なない。すると1人の子供に徹底的に育児コストをかける戦略に切り替わり、それが極まると、「徹底的にコストをかけられないならば子供は産むべきでない」みたいな思想が出てくるんですね。

これはこれで、「どうせほぼ死ぬんだからバンバン子供作れ」と同程度には極端な思想です。たぶん、そんなに深く考えずに子供を産んで、産んでから不満や不便はあれど何とか育てていく、どうにかなる、という考え方の方が、生物としては健全だろうと思います。


私自身、子の親になりましたが、なってみると分からないことだらけです。子供の相手はそれなりに得意だったので、通じるだろうと思っていた手練手管は全く通じず、逆に他人に対して冷淡に過ぎる、と自己評価していた部分が、妻や保育士さんから見ると「うまく線引きができている」と言われたり。

あらかじめ、自分は親として子供を幸せに育てて行けるか、予測するのはどだい無理な話です。結婚式のときの夫婦の誓い程度の覚悟はあった方が良いでしょうが、その程度で十分だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生きたいとは思ってないです。
自分のケア、どうすればいいですかね?
自分、中々許せなくて

お礼日時:2024/06/06 18:32

可愛いですね。

特に1-幼稚園はめちゃめちゃ可愛いです。
犬猫や他人の子供とは違うんです。

先進国ほど出生率が下がっています。
理由はいろいろありますが娯楽の増加、社会への不安などでしょう。
あとは自分が子供の頃の経験です。
親から虐待受けていたとかだと、子供作らないでしょうし女だと風俗に行ったりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供の頃、親に怒られてばかりで、自然と自分を押さえるようになってしまいました

お礼日時:2024/06/06 18:31

自分の子供はメチャクチャかわいいよ。

家庭が明るくなるよ。
苦労もあるが楽しさもある。人生が充実する。

子どもに苦労させるだけ、とは偏見ですね。
苦労を乗り越えられるような子に育てるのが教育だ
「生んでくれてありがとう」と言われる親になりたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分、大人ですが親に感謝できないです

お礼日時:2024/06/06 18:29

産む流れなんて10年前にほとんど廃れましたよ。



今の日本には子供を育てていけるだけのポテンシャルも、子供が生活できるようなフィジカルもありません。

産んで育てるだけ、子供が可哀想です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ですよね

お礼日時:2024/06/06 18:29

自分の子供は可愛いけど


他人の子供はうざいみたいです

特に出来が良い他人の子供ほど
憎たらしいそうです

そう感じるようにプログラムされてる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも

お礼日時:2024/06/06 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A