dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラックホールの星座は存在するだろうか?

太陽系の中心は太陽で、
太陽は星で、星座を形成するわけですが

古代ギリシャ人のようには、星座もよくわからないのですが、

銀河の中心はブラックホールなわけで、
ブラックホール同士は、ブラックホールの星座を形成しているのでしょうか?

A 回答 (6件)

言葉の遊びでの上げ足取ではありますが


星座は地球から肉眼で見えたうえでのものなんです。
見えないブラックホールは星座の一部にもなり得ません。
参考。
星座、地球からの観測で同じ平面に存在すると仮定したうえでの図形なんです。
互いに地球からの距離が数憶光年離れていても、地球からその位置で光が観測できれば星座の一部にはなりえます。
    • good
    • 0

ごめんなさい。

No.4です。
やはりここが誤解を招きやすいところなので、
先ほどの図の部分について補足をしますね。

オリオン座の図中で、オリオン座というものは、
黄色い線で囲まれたエリア全体のことを指すということなんです。
https://peanuts-blog.com/wp-content/uploads/2019 …
星々をつなぎ合わせた線は、この星座のエリア内の夜空にある
星々を点つなぎで結んでみたら、オリオンなら狩人、
他にも白鳥やら、琴やらみたいなものが見えるよね。
という目印的なものとして扱われるだけのものなんですよ。

でも、星座を紹介する時は、こうして星々を線でつないで
その目印となる形を示して紹介しますものね。
こうして星々を線でつなぎ合わせたものという認識で考えるから、
それらの星々が引力的な何かで相互作用を及ぼしあう集団。
という誤解を生んでしまうのだと思います。
ですので、これは星座の本質的な紹介の仕方に
問題があるのであって、そのように誤解されたのも、
致し方ないことだと思います。

ちなみに、星座の境界線となる
敷地境界線みたいな黄色い線は、
その線を引くエリアが国際ルールで定められています。
ですが、星々を線でつなぐ点つなぎの仕方には、
これといった定めはないそうです。
    • good
    • 1

えっと質問を少し整理していきましょうか。


まずは星座という認識に少し誤りがあるようです。
星座というのは、星と星との間の線状のつながりではないのです。
その星が見かけの上で集まっている周辺座標のことを指します。
下記のような感じです。
https://peanuts-blog.com/wp-content/uploads/2019 …

つまりオリオン座を例にあげると、オリオン座とは、
その星の集まっている周辺宇宙全体のことを指していて、
あの三ツ星や赤くて大きい星やら、青白くて大きい星たちが、
狩人の姿のように並んでいるあたりの一帯の座標。
これをオリオンの座標として定めたにすぎません。
宇宙を眺めた時に、その夜空の方角を指し示すため、
「オリオンが昇ってきているあたり」という
指標にしているんです。
星の並びを基準にして定めた夜空の座標。
これが星座です。

ではブラックホールは星座になり得るんですか?
といわれるなら、
そのブラックホールが観測できて、
ブラックホールが特徴的な並び方をしているので、
夜空の中で方角を示す目印になり得る…
ということであれば、星座になり得るんです。
ただし、おそらく目視での観測ができないと難しいので、
ブラックホールを目視で観測できる生物がいれば、
あるいはブラックホールを星座にしているかもしれませんね。
    • good
    • 1

星座は地球から単に同方向にみえる星達を適当につないでいるだけです。


距離も全くちがいます。

例えば白鳥座の星の地球との距離をみてみましょう。
デネブは     1411光年
アルビレオA    1831光年
はくちょう座γ星   73光年  
はくちょう座ε星  167光年

白鳥の十字の形に見えるのはたまたま太陽系から見るだけです。
星座はお互いが重力で引き合っているわけでもなんでもありません。
明るい星を組み合わせるだけですので見えないブラックホールの星座もあり得ません。

疑問点がありましたら私の知っている範囲でお答えしますよ。
    • good
    • 1

星座というものを勘違いされているようですね。


星座とは、地球から肉眼で見える恒星の位置を線で結んで、ある形を設定したものです。
地球から見ただけなのでその実際の位置はまったく考慮されず、地球から数光年しか離れていない恒星と何万光年も離れた恒星が単一の星座に組み込まれている事例はいくらでもあります。
また、星座は目に見える恒星だけで形成されるので、目に見えない惑星やブラックホールは星座になり得ません。
    • good
    • 1

ブラックホールは見えないので、星座を形成する星にはなれないよ。


さて、あなたの言う星座が恒星系や惑星系を意味するのなら、ブラックホール同士で連星系を形成する例はあると考えられている。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A