dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶應の友達がいるのですが、内部生に対して強烈なコンプレックスを持っています。
内部生は容姿も育ちも良くて住んでる場所も良くて、別世界で生きてる人たちだと。(悲観的になってる部分もあると思いますが)

東京の私立大学に行くとこの様な差を感じることってあるのでしょうか?
同じ大学だから何もかも同格…とはならないのが世の中ですか?

A 回答 (5件)

慶應、学習院、成蹊なんかだと生きてる世界が違う人はいますね。


金に任せて幼稚部からエスカレーターで大学まで行きます。
各家に伝統的な教育方針のようなものざあり、様々な習い事や勉強をしていたり。
就職しなくても食っていけるし、親が持つコネクションも膨大です。

ただ、それ相応の期待に応えることは求められてるとは思います。
    • good
    • 0

目くそ鼻くそを嗤うという表現をご存じ?


コップの中の嵐、とか。
いずれにせよ、差別意識の出発点です。
社会に出たら、そんなことはきれいに忘れるものですよ。それが大人になることでもあります。
たとえば、今でも日本人が差別される国際環境があります。性差別や人種差別は至る所に充満しています。狭い殻から早く脱却しましょう。
まだ解らないのは当然かな。いずれ解りますがね。
    • good
    • 2

私もKO卒だが、1年くらいの頃はけっこう外様感はあった。


羨ましいも劣等感も特に感じなかったけど、
あからさまな部外者扱いを受けることがあったからね。
卒業までには、そんなの関係なくなるけど。
同格かどうかで言えば、受験してきた外部生のほうが格上だから、
コンプレックス持ってたのは向こうのほうじゃないかと。
その差は成績に出るしね。
    • good
    • 0

同じ大学なら何もかも同格って考え方に無理がある。


ブランド大じゃなくても、現役合格と二浪じゃ伸びしろも違うでしょ?

外部生が 純慶応ボーイと同じだと勘違いして、思いあがった行為に出て犯罪まがいの事やって・・・・ってよりは マシですよ。
人をバカにした犯罪とか・・慶応卒多くないですか?
daigo、6股TBSアナ、吉野家シャブ漬け役員、給付金詐欺経産省キャリア・・とか気になったら調べるようにしてるんですが、外部多い。
例外は、五輪汚職の高橋理事。

地方の三田会?のオジサンたち、威張ってるのは外部上がりで、幼稚舎からの方は上品だった。逆に、子分扱いされてるの見たこともありますが、これじゃ反社だわ・・って思いました。

早稲田の合格発表の前日に入学手続き締め切るとか姑息なんだよな・・
    • good
    • 1

私の知人がそのことが原因で慶応文学部を中退しました。


「周りを見渡すと外車に乗ってるやつばっかりで・・・・・・」とか愚痴を言ってましたけど。
でも、そうじゃない学生もいるはずですから、もう少し我慢して、気の合う友人を作る努力をしてみれば良いと思いますけどね。

「東京の私大」とひとくくりにはできませんよ。早稲田や明治なんかはまた全然違ったカラーだし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A