dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の画像の計算の意味ですが、もし年金が5.5万円出るなら、必要な生活費4,500万となるところの計算がわかりません。
計算式を教えて頂きたいです。

「下の画像の計算の意味ですが、もし年金が5」の質問画像

A 回答 (3件)

必要な生活費と書いてありますが、正確には生活費を賄うために必要な貯金額です。



年金が月5.5万円出ればその分だけ必要な貯金額が減るということです。
月5.5万円ということは12か月を掛けると
5.5万×12=66万つまり年66万円。
65歳から95歳は30年なので、30倍すると合計は
66万×30=1980万つまり1980万円。
その分だけ必要な貯金額が減るので、
6480万ー1980万=4500万
つまり、6480万円から年金がもらえる分1980万円減って4500万円になるということです。

4500万円で必要な月貯金額が‐17.9万円と言うことはすでに預貯金が4500万円以上あるということですね。6480万円なら5.7万円と言うことですので、逆算するとすでに6000万円の預貯金があって65歳まで約84か月=7年。つまり現在58歳ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
↑の画像は預貯金が6000万円の預貯金がある場合での計算結果でしたので、詳しく教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2024/06/09 17:43

年金が出ようが出まいが生活費に変わりはありませんね。


6480万円が掛ると言ってます。

ここが言ってるのは、6480万円を賄うにはどうするかです。

今から65歳までに月5.7万貯めて6480万円にするには、
6480÷5.7=1136.8か月掛ると言ってます。

でで、月18万で30年間で6480万なので、年金が月5.5だから18-5.5=月12.5が年金以外に必要。
30年間だと12.5×12×30=4500万

4500万を1136.8か月で貯めるには4500万÷1136.8=約4万円
同じ条件だと今から月4万円の貯蓄が必要です。
-17.9万円は頭狂ってるとしか言えません、どこからそんな値が出てくるんだ、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
細かく計算してくださりありがとうございました。

お礼日時:2024/06/09 15:18

6480万-5.5万×12ヶ月×30年=4500万

    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
やっと意味がわかりました。

お礼日時:2024/06/09 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A