dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大盛がなくて替え玉なのは何故ですか?

A 回答 (10件)

伸びるからなんですって


アタシも以前、聞いたコトあるんです
    • good
    • 1

九州人ですが,博多在住ではありません。

僕が普段行く専門店は替え玉ではなく大盛しかありません。トンコツがベースですが,店ごとにまるで味は異なります。細い麺のところでも大盛のある店があります。トンコツ系の専門店すべてが替え玉というわけでもありません。
    • good
    • 0

本場のとんこつラーメンは極細麺なので、大盛りにすると、食べている内にあっという間に伸びてしまうので、替え玉で美味しい麺の状態を保つのです。

    • good
    • 0

博多系に関しては、細麺なので、大盛りにすると終盤伸びるからでは。


家系だと中太なので、大盛りで用意されていますよ。替え玉はほぼありません。
    • good
    • 0

細麺。


ちんたら食べてるとあっという間に伸びる。
茹でるのも短時間だから替え玉頼まれてからでもすぐ出せる。

堅めで出してもらっても食べてる途中には普通ぐらいになる 

とんこつラーメンというか なかでも博多長浜ラーメンや九州のラーメンですけどね
(最近は東京豚骨とかほかの豚骨も増えてきたので)
    • good
    • 0

大盛り用の器を揃えなくて済むし


お客がおなかの調子に合わせられるのと スープを無駄なく使えるからです
    • good
    • 0

博多ラーメンは他に比類なき細麺なので伸びるのが早く、茹で


あがるのも早いからですわ。※粉落としやバリカタの茹で時間
は、僅か5~10秒程度ですわ。
なので、沢山食べる人は運ばれて来た際に「替え玉、柔で!!」
などと注文致しますわ。
けど、替え玉がテーブルに運ばれるまでの時間は長くても1分
以内ですわ。

あと、替え玉を注文する人はスープを残しておかないとなりま
せんわ。
何故なら、替え玉したからと言ってスープは追加されないから
ですわ。
初めて訪ねた客はこの事を知らず、スープがないので2杯分の
料金を取られる事がありますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

細麺で伸びやすいとか、屋台ゆえスペース限られ器の大きさを変えられないとか

    • good
    • 0

間違えた


×替え玉があるお店は大盛りしか出来ない
◯替え玉があるお店は大盛りが出来ない
    • good
    • 0

お店次第かと


大盛り出来る店は替え玉が無いし
替え玉があるお店は大盛りしか出来ない
…と思う

少なくとも私が行ったことあるお店は全部そうだったよ
丸源・来々亭・スガキヤ 他2店舗(名前覚えてないが家系は入ったこと無い、入る気もない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A