dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家族と食事をしながらしゃべるのですが、
妻が、「口に食べ物が残っている状態でしゃべらんといて。気持ち悪い。
と言います。
そのため、私は食事中に雑談をすることができません。

食べながらしゃべることはそんなに悪いことなのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

奥さんがいたって普通です。


常識ですけどね。

口に食べ物が残っていなければ、しゃべっても良いのです。

そのためには、口の中にドカッと食べ物を入れないことですね。
    • good
    • 3

悪いとまでは言わないけど、口の中が丸見えで不愉快です。


テレビで、中山秀征が口の中が丸見え状態で、
食べながらグチャグチャさせながら、話すんですよ。
とっても気分悪くなります。
なので、彼を見るとチャンネル変えます。
一度、人のを見ると不愉快なのが分かりますよ。
    • good
    • 1

12番の回答者です。



因みに誤解されたくないので一言加えておきますが、私が言うのは、口の中に食べ物を入れたままお喋りすると言う事では決してないですからね。

行儀が悪いのや、躾けがなってないのは、口の中に物が入りながら喋ったり、クチャラーの事であり、食事中のディスカッションはむしろ、私は必要だと思いますよ。

明治大正時代や昭和時代じゃあるまいし、シーンと静まり返った中で物静かに物を食べても、美味しくも楽しくもないでしょうに……。

食事時間は楽しく美味しい時間であって欲しいものです。
    • good
    • 0

普通です 奥さんがむしろ変わってらっしゃる


みんなで食べてるのに黙って食べてたら不味くて仕方ないです
    • good
    • 0

私は食事の時間こそ夫婦のコミュニケーションの最たるイイ時間だと思っています。

(^^)

ましてや我が家は週5で夫婦で晩酌を。
つまみや料理をつつきながら飲んで会話して笑い合って……が日課です。

その時間帯こそ一番会話が弾む夫婦漫才タイムです。
「食べながら しゃべる あり?」の回答画像12
    • good
    • 1

食事しながらテレビを見るのはよくない。

テレビ停める親いませんか。
子供と食事しながら会話、だからテレビ停める。
分かりますか。夢中がだめなのでしょう。
    • good
    • 3

口いっぱい頬ばった状態で喋るのが無作法とされるだけです。



ふつうに会話できる範囲なら何も問題はありません。
むしろ家族や友人知人との食事の場面で、会話もなしに黙々と食べている光景のほうが不気味です。
    • good
    • 0

食事中にお喋りも楽しくて良いけど、口の中の物はごっくんして、口を空っぽにしてお喋りしようね。


なぜ?口の中の物が飛び散る可能性もあるからさ。
子供の教育のためにもゴックンしてからねって、頑張ろう!
    • good
    • 0

食べながらしゃべることは、問題ないと思います。


食事中、会話を楽しむことは、社交的な場や家庭での
コミュニケーションの一環として、一般的な事です。

……が
留意すべき点はあると思います。

例えば、食べ物を口に含んでいる状態で、大きな声で
話すと、他の人に不快感を与える可能性は、あります。

また、食べ物の噛む(咀嚼)音や口を開けて話す音が
周りに聞こえることもあるので、周囲の人々が快適に
食事が行えるよう、適度な配慮が必要です。

もし、口の中に食べ物がある状態ではなすときは
口の中が見えたり、食べ物がこぼれたりしないよう
口を手で隠しながら話すなどの配慮が必要です。

    • good
    • 1

こんにちは。



口の中に食べ物がある状態で話すというのがマナーとしてまずいと
思うんですよ。

食事中におしゃべりを頼みたいなら、口の中に食べ物がない状態で
おしゃべりしましょう(つまり、飲み込んでからしゃべれという話)。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A