
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実際は2食じゃないと思います。
元力士の手記を読みましたが、いわゆるちゃんこ以外にかなり間食をしていたと書いてありました。間食以外にもプロテインを飲んだりしていたそうです。
>2食で5000kcal摂るよりも、3食で7500kcal摂ったほうが、絶対太りますよね?
摂取カロリーが多い方が太るのは当然です。
あとは太るとか太らないとか言うよりも1日3回より2回の方がチャンコ当番は楽なのでそうなったのかもしれません。
調理から後片付けまで(当然食事時間も)考えたら1回のちゃんこで2〜3時間かかると思います。
これは推測です。
No.10
- 回答日時:
7500kcalとっても5000kcal切るほど外に出しちゃったら太れません。
食べるのにもカロリーは使うので回数が増えればその分代謝も増えます。
処理しきれなければ上から下からその他からでてしまいます。
逆に1回だと今度は吸収率上がりすぎてたくさん食べれない。
食事も炭水化物から食べて血糖値爆上げしながら脂肪を蓄える様に食べます。血糖値あげあげで食べ続けると排出しきれない糖分がガンガン脂肪として蓄えられていき、すぐ眠くなるので寝ればたくさん糖分を必要とする脳が休んで脳以外へ糖分が循環しやすくなるので
より太りやすい、という万年ダイエッターからの回答です。
情報古かったらごめんね。
No.9
- 回答日時:
カロリーと言う数値を勘違いしてませんか?
食べた後に筋肉や脳が使う値じゃ有りません。
空気中で食材を燃やした時に発生する熱量がカロリーで、カロリー計内で実際に燃やして測定します。
それを食べた時にどれだけ使い、使い切れなかった分をどーするのかです。
腸でぶどう糖に分解され、血液に入って筋肉や肝臓へ送られますが、ATP合成やグリコーゲンとして貯えられます。
残りの糖はインスリンの作用で脂肪細胞内に入り、脂肪酸に変わってグリセリンと一緒になって通常の液体の油となって貯えられます。
それでも処理出来なかった糖は蛋白質と結合して終末糖化産物と呼ばれる物質に変化して免疫細胞が処理します。
どか喰いして一気に血糖値を上げると、ATP合成やグリコーゲンがでは処理しきれなくなり、脂肪細胞内貯蔵に回ります。
3食で7500kcalより1食で5000kcalの方が脂肪細胞内貯蔵が多くなります。
血糖値は徐々に上げないと太ります。
No.8
- 回答日時:
若手力士には食費の補助が出ているらしいので、3食だと食費が足りなくなるからでは?
また、昔は1日二食だったそうですので、伝統芸能の相撲がこれを守っていて、今更変えられないというのはあると思います。
あさめしまえに稽古して朝飯を食う。
体育会系プラス伝統芸能ですから、こんなくだらない理由だと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
> 3食で7500kcal摂ったほうが、絶対太りますよね
一日3食なら空腹にならず、体がカロリーを貯金しようとしないので、おそらく2食5000kcalの方が太るのです。
逆にボディビルダーのような脂肪を付けたくない場合は、1日6食とか摂り、血糖値の変化を一定に保つようにします。体は、いつも安定して供給があるので安心してカロリーを消費するからです。
No.5
- 回答日時:
「1日2度のドカ食い」「食ったら寝る」。
寝る前に「間食」。これが相撲部屋の伝統的な食事法のようですね。
なお、貴方のカロリー計算の考え方には誤りがあります。
どうしても詳しく知りたければこちらをどうぞ
https://scrapbox.io/manpukuichiro/%E5%8A%9B%E5%A …
No.4
- 回答日時:
なるべく空腹にしてからドカ食いすると血糖値が爆上がりして、それを下げるためにインスリンがドバドバ分泌するんです。
インスリンには同化作用(脂肪や筋肉を構築する)効果があるために敢えて1日2食ドカ食いするようにしてます。
1日のトータルカロリーが同じならその方が太るのです。
No.1
- 回答日時:
いいえ、あなたも書いてる通り、ドカ食いが目的なので。
それと2食にすると身体が危機感を覚えて栄養を吸収するために太ります。
なので2食で7500kcalの方がもっと太ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーが消費カロリーを超えていないが糖質1日100g程何日も取り続けていたら太りますか? 4 2022/07/08 17:21
- ダイエット・食事制限 この食生活(カロリーのとり方)だと、太りますか?痩せますか? 2 2023/06/29 17:44
- 筋トレ・加圧トレーニング 増量したいのですが、 基礎代謝1600kcalだと、 1日何kcal位摂ればいいでしょうか? 2 2023/10/09 17:12
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATPはどの位の量なのか? 4 2022/10/05 18:34
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて質問です。 私は、成人女性、150cm44kgです。 1度、計ってもらった時は 1 2023/10/19 12:18
- 料理教室 食べた分より太るのはなぜですか? 6 2023/07/29 15:43
- 食生活・栄養管理 外食で焼き肉とかに行くと、メニューに掲載されてるカロリー計算すると、ドカ食いでなくても余裕で3000 3 2024/02/18 11:19
- ダイエット・食事制限 成人男性は2500Kcalまでとよくいわれますが、、 仮に何もしなくても消費する基礎代謝で1日100 2 2024/02/08 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
ピーナツは「カリウム」を含ん...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
老けて見られます。
-
コラーゲン。
-
サプリメントについて教えてく...
-
サプリメントについて! アドバ...
-
ルテインとアスタキサンチンに...
-
育毛の健康補助食品に関して
-
必須アミノ酸をしっかり摂取で...
-
あと4センチは背が高くなりた...
-
普段の生活でのコラーゲンのと...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
アルギニン・オルニチン
-
歩き仕事とお茶
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
健康補助食品について
-
コラーゲン350mg
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
口内炎がよく出来ます 母親、妹...
-
グロンサン強力内服液爆上げに...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
チューイングで体重か増えます...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
中二女子です! 身長が152cmし...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
長ネギと玉ねぎなら、どちらの...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
鉄粉による健康への影響
おすすめ情報