dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、私には6年間付き合った彼氏がいます。彼も私も27歳です。二人とも大学院の博士課程後期に進学し、私の方が今年、彼より一年早く卒業し就職したことで、新幹線で片道6時間かかるほどの距離で遠距離になりました。彼は、今年度卒業なので就活をしています。最初は、私と勤務地を合わせるために企業を絞って就活をしていたのですが、5月の時点で内定が一つも取れず、大学の近くの、大学とつながりが強くてその大学出身ならおおよそ誰でも内定をもらえるような企業から内定をもらい、就活を終えようとしました。しかし、その企業は博士課程にまで行って学んだ分野とは畑違いで、しかも、彼は特にその企業で特にやりたいことが有るわけでもないため、あまりにもそこで一から働くのはあまりにももったいないと思い、私は内定受諾を反対しました。
彼はまだ就活を続けているのですが、私と勤務地を合わせるのは難しいと思い始めたようです(前々から私も言っていたのですが、、、)。でも、私も彼も結婚したいという意志は強く、私は最初は遠距離婚で、5年くらいを目処にどちらかが転職するなりして勤務地を合わせればよいのではと提案しました。しかし彼は遠距離に非常に抵抗があるようで、私の勤務地に来て主夫になるから結婚しようと言い始めました。その発想は私には理解できず猛反対すると、彼は「仕事と家族どっちが大事なのか」とか言い始めて、そういう問題ではないと返したのですが、納得していないようです。
それに、無職の男と結婚することを親が許すとも思えませんし。そのことを彼に伝えると、「相手が付き合って間もない人ならそうかもしれないけど、僕たちは6年間も付き合って積み上げてきたものが有るのだから、理解してくれるともう。僕の親なら理解してくれる」などと言い始め、少し呆れてきました。
最後には、今週末実家に帰るから親に相談してみると言い始めました。自分の子供より結婚もしていない女の肩を持つ親などいるのでしょうか?
私は何も間違ったことを言っていないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    私は、多様性とかSDGsとか嘘だと思っています。もし子供が出来た時に父親が無職なんて、とか、無職の男と結婚するなんて可哀そうな女とか、口先では男女平等、SDGsとか言っていても、世間はそういう目で見るものだと思っています。あなたは自分の娘が無職の男を連れてきても、結婚を勧める自信があるという事ですか?
    まだまだ世の中の大半は許せない人が多いのではないかと私は思うのですが、今の世の中、男女平等、SDGsって本当に心の底から認められているものなのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/13 07:08
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

主夫でもいいと思うんですよ。


男女平等ですから。
あなたが男性並みに昇進昇給できるなら何の問題もないはず。
納得できないなら、彼には研究でどこかの大学に潜り込めませんかね。助手とか。
稼ぎが安定しなくても形の上では主夫ではなくなるのと、就活再挑戦もできるのでその方がいいのでは。
    • good
    • 0

人が取った内定を蹴らせておいて、いざ結婚となったら無職は嫌だって人の人生に干渉しすぎだし、ちょっと我儘かなって思います。

    • good
    • 2

●ですから、なんやかんやホザイていても、結局のところ本音の部分では昭和以前の保守思想が根強いってことです。

 日本は。 

若い世代であろうとね。

本気で男女平等、SDGs、女性の社会進出を目指したいというなら、実際に「主夫でもいいよ」って言う態度で示さなければなりません。

口先ではいくらでも言えます。


でも、男女平等、SDGs、女性の社会進出と言っておきながら、当事者になった瞬間、「いやいやいやいや 無職に男はキモいっす」って言うのは、嘘つきってことです。


●あなただけでないから安心して下さい。

飲みの席で、よく女友達と話すのですが、十中八九「ペットになりた〜い! 養われて〜っす」って、みんな言うから。 笑


結局、「男は外、女は家」がいいっていう意見の方が多いですよ。
    • good
    • 1

きっとあなたは、主夫だからというより、彼のあまったれた考えが嫌なんですよね。



主夫が2人にとって最適だから主夫を選ぶのならよいけど、主夫になる理由がお粗末なんだもん。
自己中心的な考えで周りが見えてない、超あまちゃんな男…。

おたがい27歳なのに…。
ヤバイですね…。

彼氏の親は賛成するかもですよ。なにせあまったれで世間知らずな27歳の男の親なんですから。

私なら少し呆れるどころか、情けなさにガッカリです。
間違ったこと、あなたは言ってませんよ。
世の中を知った上で主夫となることが最適だと人生の選択する人と一緒にしちゃあかん。
ただのバカな選択です。

27歳、おちおち結婚して妊娠しておきたい年齢に差し掛かるのに、いきなり生活出来なくなりそう…
    • good
    • 0

どう思うか。

悲惨だな、って思います。
27歳の発言とは思えない、残念な男です

甘やかしただけの6年だったんでしょうかね
将来に影響するので、他の相手を探し始めましょう
見限らないと、悪い運があなたにとりついちゃうのでは。
そう思ってしまうくらい、就職と遠距離はターニングポイントになったのかも

労働の義務を負えないどころか放棄するって情けないですね
価値を生み出しちゃんと社会貢献できる男になってほしいです
    • good
    • 2

一人暮らしで犬を飼うよりはましだと思えば結婚する人もいるでしょうが


子育てをしたい人なら働かない男とは結婚は無理です
6年の月日は何の免罪符にもなりません
一度離れてみれば新たな考え方も出てくると思いますが
私なら結婚しません
    • good
    • 0

内定決まったところを反対したからでは



決まって働き出しても、そういう考えの人なら、すぐ仕事辞めてヒモになりそうですが。

親うんぬんより、あなたの考えで決断すればいいとはおもいます。
親や友達いろんな人の意見を、参考にされるといいです。
    • good
    • 0

あなたが考えることができる範疇って自分のことのみですよ。


彼が主夫になるから結婚しようというのなら、あなたは彼を自分の収入で扶養できるかどうかだけを考えればいいんです。

できないなら、慎んでお断りするしかない。

その実施の問題を、考え方の問題にするからチグハグになるの。
    • good
    • 2

だから、男女平等、SDGsなんて嘘っぱちなんだよ。



男女平等、女性の社会進出、SDGsなのに、何で男が主夫になっちゃいけないの?

女はいいけど、男はダメって、それは保守的な考えだし、今の時代なら差別ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A