dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでセルフマシンで作るタイプのコーヒーを買って、マシン横のストローを10本ぐらい持って帰ったら窃盗罪ですか?

というのも友人の車にストローが大量にあって、友人曰く上記の方法でストローを持って帰ってきたとのことでした。
まぁ私も紙ストローは嫌いなのでプラストローがあって嬉しかったのは事実ですが。。。

ストロー自体に金額は設定されてないし、一口毎にストローを変えてるとか言ってれば窃盗にはならないような気もするのですが、窃盗ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

コンビニが通報したら、警察に事情聴取されますね!

    • good
    • 0

はい、窃盗罪です。

刑法235条で備品等を必要以上に持ち去ると該当します。所有者の意思に反して取得すると窃盗に該当します。ストローは当然お店の財物で、コーヒーを買ったとはいえそれ用以上を大量に持ち帰ることは、お店の財物を勝手に盗んだことになります。いくらなんでも1杯のコーヒーを10人で飲むわけはないので。類似の例はスーパーのサッカー台のポリ袋とか氷とか。氷だと逮捕例があったと思います。「一口毎にストローを変えてる」なんてのが常識的に通用すればOKなんですけどね。
    • good
    • 0

必要以上の本数を取るのですから


窃盗になり得ます。

昔、一厘事件てのがありました。
あまりに被害額が小さい時は
違法性が阻却され
犯罪が成立しない、との判断をした
判例が出て
有名になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E7%85%99 …

だから、本来一本であるところを
2本ぐらい持っていくのは
窃盗にはなるけど、違法性が阻却され
犯罪にはならない
ということは考えられます。

しかし、10本も持っていけば
犯罪でしょうね。
    • good
    • 0

警察に窃盗で捕まることはないです。


ただし、人として最低の行為です。
    • good
    • 0

一般的には1カップ1つというのが常識で、お持ち帰りまでは不適切行為です。


コロナ禍でスーパーのビニール小袋や割りばしを大量に持ち帰る人が増え、また、寿司コーナーの醤油やワサビなども規定以上に持ち帰る人がおられ、お店側も対策に出る傾向が見られます。
無料提供品であるので窃盗にはならないも、お店や他の客に迷惑行為ではあります。
    • good
    • 0

はい! 窃盗です。

 

警察に通報するべきです。
    • good
    • 1

質問者さんは、韓国人ですか?



コンビニに限らず、フードコードなど、「ご自由にどうぞ」的に用意されているもので、ストローや割り箸、鉛筆など、一人について1つ、1組とか、牛丼のガリなど、お好みでトッピング用に用意されているものがありますよね?
韓国人って、質問者さんのように、1つだけじゃあなく、10本とか、20個とか、トッピング用の食材なら、山盛りにして、きちんと食べきるならまだいいけど、食べ残したり、ひどい奴だと、タッパーに詰めて持ち帰ったりするといいますからね。
当然、こういう恥ずかしい行為は窃盗ですよ。

もし、日本人なら、そして、こういう恥ずかしい質問が増えてきたのは、韓国風に染まった日本人が増えつつあるってことなのかな?
    • good
    • 0

> マシン横のストローを10本ぐらい持って帰ったら窃盗罪ですか?


はい。
一般的に考えての必要数を超える分は、窃盗に当たります。
Mサイズを頼んでLを注ぐのも、同じ窃盗になります。

> ストロー自体に金額は設定されてないし、
キチンと、飲み物料金に含まれています。ミルクや砂糖やシロップも。
なので、それらを使用しない人は、その料金を寄付しているのです。

他の例で言えば、スーパーで、
会計出口においてある箸のつかみ取り、
サッカー台に置いてあるポリ袋をガラガラ引き出しての持ち帰り、
これも、窃盗に当たります。
顧客への性善説に基づくサービスの悪用、ですね。
    • good
    • 1

窃盗です。

あれは店が金払って仕入れているものです。
    • good
    • 0

窃盗罪にあたる可能性がある。


法律は一つひとつ細かい状況を規定していないので、解釈が分かれます。
何度も注意を受けたのに繰り返したり、在庫をすべて持ち去ったりする悪質さなら店主から訴えられ、有罪になる可能性が高い。
ちょっと多めにもらう程度でどうなるかは、未知数です。
店主の訴えが退けられる場合もある。
法律は、意外と時と場合によります。

ちょっとくらいいいじゃない、自分一人くらいいいじゃないという考え方は、ケチで無作法だと思います。違法かどうかの話なんでしょうか……。
あれはタダではありません。お店が購入したものです。

割り箸、袋、スプーン、氷など、何でもそうです。
類似の質問は、過去にたくさんあります。検索してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A